若者だけじゃないよっ! 「年配の人の電車マナー」で気になること5つ (2/2ページ)

マイナビウーマン

■自分中心

・「男性は詰めたり、足を閉じて座ったりせず、男性は場所をとって当たり前のように座るけれど、詰めて座るのは当然だと思う」(33歳/金融・証券/事務系専門職)

・「座席の横に荷物を置くのはやめてほしい」(27歳/その他/専門職)

ひとりで二つも三つも席を陣取るのは、完全にマナー違反です。「若い人」のイメージもありますが、実際には「年配の方」のそんな姿を目にする機会も少なくないよう。新聞を広げたり、荷物を横に置いたり……。「いい大人なのに」と思ってしまいそうですね。

■怒らないでください

・「席を譲らない若者に怒る人が増えてるが、お年寄りも席を譲られて怒る人が多いので譲るに譲れない人もいる」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)

・「席を空けたら座ってください。誰にでも言えることですが、混雑時は譲り合ってしっかりと座りましょう」(31歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)

・「席を替わってもらったらせめてお礼は言うべき」(27歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)

よかれと思ってした行動が、まさか怒りを買う結果になるなんて……!? 「そんなに年寄りじゃない!」と思う気持ちもわかりますが、譲られる側にも譲られる側のマナーがあるはず。気持ちよく応じていただきたいものです。

■まとめ

若い人から年配の方に向けて、直接マナー違反を指摘するのは難しいところ。ただただガマンして、イライラを募らせる……! なんてケースも多いのかもしれませんね。双方が思いやりを忘れないことで、より気持ちよく利用できることでしょう。

(ファナティック)

※画像はイメージです

※マイナビウーマン調べ 調査日時:2016年11月15日~2016年11月28日 調査人数:103人(22~34歳の女性)

「若者だけじゃないよっ! 「年配の人の電車マナー」で気になること5つ」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る