大学生ブロガーが教える! おすすめのブログサービス4つ 【学生記者】

学生の窓口

こんにちは。立教大学2年のかやれんです。

僕はいま、趣味でブログを書いています。昨今はTwitterをはじめとしたSNSを利用して自己発信をする時代。そこで「新しく何かを始めたい!」という人におすすめなのがブログです。ブログのよさは、なんといっても日記テイストで文字や写真などを自分の好きなようにカスタマイズできるところにあります。「ブログをやってみたいけど、どのサイトを使えばいいかわからない……」、という人のために今回は僕がいま実際に使っている&おすすめのブログサービスをご紹介したいと思います。

そもそもなぜブログを始めようと思ったのか

僕がブログを始めようと思ったきっかけは「暇だったから」です。とにかく何か新しいことをしたくて、日記のようなつもりでブログを始めました。完全に自己満足ですが、おかげで書く習慣が身につき、記事執筆などのさいに役立っています。ふだんは日常の気づきや出来事に対する考察を主にブログに書いています。

僕がいま使っているブログ

◆g.o.a.t

このg.o.a.tというブログは最近使い始めたのですが、なんといってもサイトのフォーマットが素晴らしいです。広告がないおかげでシンプルかつスタイリッシュなブログを作成することができ、誰でも簡単に「それっぽく」なります。埋め込みなどの機能も充実しているので、Amebaブログなどの他のブログと比べて自由度が高く、自分だけのブログを作ることができるため僕はg.o.a.tを選びました。


◆はてなブログ

はてなブログは今やブロガーにとっては目が離せないブログサービス。機能が少なく、ブログ初心者におすすめです。「はてなブックマーク」などの機能を利用して、他のはてなブログユーザーとつながることができます。また、アフィリエイト(※)などが自由で、スマホからの更新も簡単なので手軽に始めることができます。

※アフィリエイト:サイト(ブログ)で広告主の商品・サービスを紹介し、その成果に応じて広告収入を受け取ることができるシステムです。

◆livedoor Blog

ライブドアブログは僕がブログを始めたての頃に使っていたブログサービスです。そこそこ有名だったので使ってみたのですが、機能面が充実していてとても書きやすい。加えてブログのデザインが豊富であったり、アクセス数が見やすかったりといいこと尽くしです。信頼できるブログサイトです。

◆WordPress

だんだんとブログに慣れてきたらワードプレスがおすすめ。豊富なテーマから自分でカスタマイズできるので自由度が極めて高いです。また、プラグイン(※)を追加することでさまざまな拡張機能を利用することができます。カスタマイズ性が高いためある程度の知識は必要ですが、これを使いこなせれば上級者ブロガーだといえるでしょう。

※プラグイン:ソフトウェア(ブログ)に機能を追加するプログラムのこと。

まとめ

今回は僕のおすすめのブログサービスを紹介しました。大型サイトもいいですが、今回紹介したサービスもブログ選びの際に参考にしてみてください。ブログは更新を継続するのが大変。しばらく放置していたなんてこともよくあることですが、人それぞれのペースで、ブログを書くことを楽しんでください♪

文・かやれん

「大学生ブロガーが教える! おすすめのブログサービス4つ 【学生記者】」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生ライターサービスパソコンブログネットカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る