がっかり! 就活で出会って「こうはなりたくない」と思った社会人の特徴8選
就活ですてきな社会人と出会って希望に胸を膨らませる学生も多いでしょうが、その一方で「こうはなりたくない」と思ってしまう社会人と出会ってしまうことも。そんなふうに学生をガッカリさせてしまう社会人にはどんな特徴があるのでしょうか。就活を終えた大学生のみなさんに調査してみました。
■就活で出会って「こうはなりたくないな」と思った社会人は?
●悪口を言う人
・大人気ない(女性/22歳/大学4年生)
・自分が言われても気分悪いし、他の人のことでも気分悪いから(女性/22歳/大学4年生)
・マイナスなことばかり考えていて、とらわれる時間がもったいない(男性/22歳/大学4年生)
・マイナスのことばかり言ってるのは格好悪い(女性/22歳/大学4年生)
●学生時代に戻りたいと嘆いている人
・過去の楽しかったことにしがみついていて現在の状況を変えようとしない人。残念だなと思ったから(女性/22歳/大学4年生)
・社会人を楽しみたいから(女性/22歳/大学4年生)
・学生よりもできることの幅が圧倒的に広がっているはずなのに、楽なほうに流されやすいのはもったいないと思ったから(男性/24歳/大学院生)
・現在の状況を変えようとしない人は残念(男性/40歳以上/その他)
●就活生を見下している人
・この会社には絶対に入りたくないと思ったから(女性/22歳/大学4年生)
・質問も全て上から目線で不快に感じたので。学生は消費者でもあり、そのような会社の商品は買わないと思われる可能性があるので(女性/23歳/大学院生)
・たとえ学生相手だとはいえ態度がものすごく悪い人。ちゃんと場をわきまえなきゃいけないと思った(女性/22歳/大学4年生)
・面接官の態度が高圧的だった(女性/22歳/大学4年生)
●やる気がなさそうな人
・熱意のない自社紹介。自社を売り出すときなのに何も感じなかったから(男性/26歳/大学院生)
・自分の仕事をおとしめて話をする人。会社に愛着がないのかと思ったから(女性/24歳/大学院生)
・「仕事なんて楽しくないよ」と言う人。自分の仕事を誇れないのは悲しいことだと思う(女性/22歳/大学4年生)
・キツイだのつまらないだの言っている人(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・身だしなみがきちんとできていない(男性/22歳/大学4年生)
・疲れていそうな人。魅力を感じない(女性/22歳/大学4年生)
・ひねくれていて論理的に話せない人。それで仕事ができるはずがないから(男性/22歳/大学4年生)
・後輩につらくあたる人。事情をよく知らないので見た目でしか判断できなかったけど、頭ごなしに怒鳴り散らすようなことは自分が社会人になったらしないようにしたい(女性/22歳/大学4年生)
就活中にガッカリな社会人に会ってしまった経験がある学生は多いようですね。学生と接する社会人のほうは、よく見られていることを意識しておいたほうがよさそうです。
就活中に見下した態度を取られたら、その会社に魅力を感じなくなってしまいますよね。悪口ばかりの人や、仕事への意欲が感じられない人にガッカリしてしまった人も。このような残念な人に出会ったら反面教師として、魅力ある社会人を目指してみてはいかがでしょうか。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年1月
調査人数:就活を終えた大学生男女133人