イマドキ定年まで働けない? 新卒でも転職ありきで就活をしていた人は約4割!
終身雇用の時代は終わったと言われる昨今。転職も珍しいことではなくなってきましたよね。しかし、イマドキの就活生は実際どう思っているのでしょうか? 定年まで勤めるつもりで就活? それとも転職を考えながらの就活? すでに就活を終えた大学生にアンケートを取ってみました。
■定年までずっとその会社にいるつもりで就活していましたか? それとも転職ありきで就活していましたか?
定年までずっとその会社にいるつもりで就活 114人(63.3%)
転職ありきで就活 66人(36.7%)
■そう思う理由を教えてください
<定年までずっとその会社にいるつもりで就活>
●もう就活したくない!
・転職前提に考えて就活すると妥協して就職することになると思ったから(男性/22歳/大学4年生)
・また次の就職活動を見通して就活できるほど器用じゃないから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・苦労して就活をするからには生涯世話になる会社に就職したい(女性/22歳/大学4年生)
・転職も考えたが、就活を終えて、二度としたくないと思ったから(女性/24歳/大学院生)
●長く続けるべき!
・定年まで務めるかは別として、それくらいの心持ちで真剣に一生働く場を見つけようと思って就活をしたから(女性/23歳/大学4年生)
・長く続けることを目標にしている(女性/22歳/大学4年生)
・性格的に転職は考えられない。3年我慢というが、3年我慢できる会社はずっといられる会社だと思う(女性/22歳/大学4年生)
・定年まではできるだけ同じ会社で働きたいと思っていた。転職してしまうと、幹部候補から外れたところからスタートすると聞いていたから(女性/22歳/大学4年生)
<転職ありきで就活>
●定年まで働くのは難しい
・ずっと同じ会社で勤めるつもりでも、その会社が安泰とは限らないので自分のやりたい仕事をやれるかを優先した(女性/23歳/大学院生)
・定年まで確実に安定していれる会社などないから(男性/23歳/大学院生)
・定年まで働けることのほうが難しいから(男性/26歳/大学院生)
・定年まで働きたいけど、結婚したら現実的に難しいから(女性/19歳/短大・専門学校生)
●キャリアアップしたい!
・引き抜かれることによるキャリアアップがないと出世できないから(女性/22歳/大学4年生)
・キャリアアップのため(女性/23歳/その他)
・昔のように終身雇用が一般的だった時代は終わって、今は自分のキャリアアップを目指して仕事する時代になったから(女性/23歳/大学院生)
・いろいろな職種を人生の中で経験してみたいと思ったので、転職前提で就活した(女性/25歳/大学院生)
ずっとひとつの会社に勤めるつもり、という大学生のほうが多いようです。やはり就活はもうこりごりと思っている人が多いのかも?
いかがでしたでしょうか? 自分のキャリアを大学生のうちに真剣に考えるのは難しいものです。同じ会社に勤めて着実に昇進を狙うか、転職してキャリアアップを図るのか? それ以外にもいろんな選択肢があります。就職活動をきっかけに、自分の望むキャリアをしっかりと見極めましょう。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年1月
調査人数:就活を終えた大学生男女180人