【バチッ!痛ッ!】電気人間はメモ必須!かなり使える10の静電気防止対策

Amp.

空気の乾燥が気になるとともに、いたるところで「バチッ」と静電気が起きる季節になってきましたね。
先日、妹の鼻についていた髪の毛を取ってあげようとしたら「バチッ」と鼻に電気が走り、申し訳ない思いをしたばかりです(笑)

そんな冬になるとイヤ〜な静電気を、防止することができる簡単な方法をYouTubeチャンネル【便利ライフハック】から10個ご紹介します!

【関連記事】

【レンジで簡単!!】食パンと◯◯で”肉まん”が超簡単に作れちゃう!

【裏ワザ25連発!】超便利!輪ゴムのポテンシャルが高すぎるんですけど!

①ウエットティッシュを触る

出典: YouTube

静電気の大きな要因はもちろん乾燥。乾燥するなら水分を補いましょう!
濡れたタオルなどでもOKです!

②地面を触る

出典: YouTube

こうして少しずつ「-」の電気を蓄えれば怖くない!
体内に溜まっている電気を逃がしてあげるのです。壁や木でも効果があるそうです!

③皮手袋を装着

出典: YouTube

寒い冬の運転にも役立ちそうですね!
他にも、都合よく持っているかわかりませんがゴム手袋も電気を逃がしてくれるそうですよ!

そのほかはコチラの動画でご覧ください!
特別なアイテムや、行動なしでも静電気を予防できる画期的な方法も紹介されています!

10の静電気防止策

出典: YouTube

乾燥していると、水分中を通って電気が逃げづらくなるので、静電気が多発してしまいます。
加えて人の体は「-」の電気を貯めづらくなっています。
そこで「-」を多く帯電しているものから一気に「-」が流れ込むことで「バチッ」としてしまうんですね!

なので床や壁などを触って少しずつ「-」を蓄えるか、水分を取って電流を逃す方法が有効なんです!
手のひらで触ると平気なのは、指先よりも神経が鈍感だからだそうですよ!

簡単なのでぜひ実行してみてくださいね!

「【バチッ!痛ッ!】電気人間はメモ必須!かなり使える10の静電気防止対策」のページです。デイリーニュースオンラインは、お役立ちこれはすごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る