帰ったら即2品完成!【豚丼と小松菜のポン酢和え】レシピ

ANGIE



帰宅してすぐに2品作れちゃう、とっておきのレシピをご紹介。

豚丼と副菜の小松菜のポン酢和えは約15分で作れるから、残業で疲れた時にもおすすめですよ!


【小松菜のポン酢和え】レシピ
昆布出汁を取りながら一緒に小松菜を茹でて、そのまま豚丼に使います。そのため、”小松菜のポン酢和え→豚丼”という流れで作ってくださいね。

ポン酢のあっさりとした味わいは、豚丼にぴったり。



【材料】(2人分)

小松菜・・・1/3束


玉ねぎ・・・1/2個


昆布・・・3cm


水・・・300ml




【作り方】

1.鍋に昆布と水、薄切りにした玉ねぎを入れて強火にかけます。沸騰したら中火にし、小松菜をさっと茹でます。

2.茹でた小松菜は、絞って食べやすい大きさに切ります。

3. ポン酢を和えたらできあがり!

鍋に残った出汁と玉ねぎは、豚丼を作るときに使うので、そのまま残してくださいね。


【野菜出汁のやわらか豚丼】レシピ
続いて、”小松菜のポン酢和え”で取れた出汁を活用し、メインディッシュの豚丼を作りましょう!

野菜出汁を使った優しい味は、疲れた気持ちもほっこりほぐしてくれるはず。



【材料】(2人分)

豚肉(薄切り)・・・200g


白米・・・120g


Aにんにく(すりおろし)・・・小さじ1弱


A生姜(すりおろし)・・・小さじ1


A醤油・・・大さじ2と1/2


Aみりん・・・大さじ2と1/2


A酒・・・大さじ2


A砂糖・・・小さじ2


塩・胡椒・・・適宜



【作り方】

1.「小松菜のポン酢和え」のレシピで小松菜を茹でた鍋から、昆布を取り出しておきます。取れた出汁はそのままに。

2.あわせておいたAを1の鍋に入れて強火にかけます。その後、沸騰したら中火にして豚肉を入れて2〜3分煮ます。

3. 豚肉に火が通ったらアクをとり、塩・胡椒で味を調えます。

4.ごはんを丼に盛り、豚肉をのせたら完成。出汁はお好みの量をかけてくださいね。



帰ってきて、すぐに2品食べられるのは嬉しいですよね。ぜひ今晩チャレンジしてみて!

(トップ画像・レシピ制作/Moriyama Amika)

「帰ったら即2品完成!【豚丼と小松菜のポン酢和え】レシピ」のページです。デイリーニュースオンラインは、時短レシピ料理女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る