社会人が新生活で想像以上に大変だったこと7選 (2/2ページ)

フレッシャーズ

職場の人数が多かったので電話の応対するのに職場の人の名前と顔が一致せず覚えるのが大変だった(女性/45歳/アパレル・繊維)
・人間関係は意外と難しく感じたこと(男性/32歳/自動車関連)

●洗濯

・干すのが意外とめんどう(男性/38歳/小売店)
・必要に迫られたらやるようになると思ってたけどめんどうだった(男性/44歳/運輸・倉庫)
・すぐにたまるから(女性/28歳/その他)
・掃除・洗濯。定期的に行わなければならないため(女性/29歳/その他)

●その他

・通勤。会社の寮だったので、距離は気にしなかったけど、片道1時間半かかったので閉口しました。大変だった(男性/50歳以上/建設・土木)
・服を毎日考えること。きちんとした服をあまり持っていなかったから(女性/23歳/自動車関連)
・物品管理。週に一度、本部から物品が届くけれど、その量が大量すぎて、チェックと片付けにかなりの時間がかかったから(女性/30歳/その他)

名刺交換や電話応対など、社会人として初めてやってみて「めんどくさい」と気づいた人が多かったようです。
ほかにも人間関係や毎日の生活に関わる家事をあげている人も……。慣れるまでは大変なのかもしれません。

いかがでしたか? 意外と多かったのが新生活における自分の身の回りのことに関する意見でした。特に多かったのが洗濯。初めてひとり暮らしを社会人になってから経験する人は今のうちに家事全般に慣れておいたほうがいいのかもしれません。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年2月
調査人数:社会人男女196人

「社会人が新生活で想像以上に大変だったこと7選」のページです。デイリーニュースオンラインは、新生活特集大学生白書仕事力先輩・上司大学生活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る