スマホアプリが普及も……自宅で家庭用ゲームをする新社会人は37.8%! 人気は「ニンテンドー3DS」【新社会人白書2017】

フレッシャーズ



スマートフォンやパソコンの普及が当たり前になったこのご時勢、家庭用テレビゲームの人気は落ち着いてきました。 子どものころは家庭用テレビゲームのファンだったという新社会人もいまやスマホゲームにうつってしまったのか気になるところです。スマホゲーム以外にもレジャースポットが増えたり、遊びの選択肢がたくさんある新社会人世代です。
そこで今回フレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、現代の家庭用ゲーム事情について調査してみました。

■家庭用ゲーム機でゲームをすることはありますか?

はい 136人(37.8%)
いいえ 224人(62.2%)

6割の新社会人がゲームをしない人という結果でした。やはりスマホやパソコンにシフトしていたり、外出する新社会人が多いのでしょうか? 実際に理由を聞いてみました。

■家庭用ゲーム機をする理由を教えてください

●好きなので

・ゲームが大好きで昔から家庭用のゲーム機をやり続けているから(男性/22歳/大学4年生)
・好きで熱中できるので(男性/25歳/大学院生)
・趣味がゲームだから(女性/22歳/大学4年生)

●時々やりたくなるから

・昔のゲームが好きでたまにやりたくなる(女性/22歳/大学4年生)
・暇なときにふとやりたくなることがあるから(男性/23歳/大学4年生)
・自宅にいるときの暇つぶしにはもってこいだから(男性/22歳/大学4年生)

●家で過ごすことが多い

・家で過ごすことが多いから(女性/24歳/大学4年生)
・家で過ごす事が多いため、自然とゲームをするから(22歳/大学4年生)
・家に引きこもることが多いから(男性/24歳/大学4年生)

●お金がかからない

・お金がないときはソーシャルゲームに比べて安く遊べるから(男性/22歳/大学4年生)
・金をかけずに過ごしたい(男性/21歳/大学4年生)

やはり子どもの時代、共に過ごしたゲームは今でも辞められないという意見が一番多くありました。また外に外出しないインドア派からの絶大な支持の声も。課金があるスマホと違って、家庭用ゲームは一度そろえてしまえばお金が追加でかからないところも魅力のようです。

■家庭用ゲーム機をやらない理由を教えてください

●スマホゲームをプレイするから

・スマホゲームで十分だから(女性/22歳/大学4年生)
・今はスマホゲームだけしかやっていないので(男性/22歳/大学4年生)
・スマホアプリがあるので(女性/22歳/短大・専門生)

●ゲームに興味がないから

・もともとゲームに興味がないので持っていない(女性/21歳/大学4年生)
・ゲームをする習慣がないので(女性/22歳/大学4年生)
・ゲーム自体が好きではないから(女性/21歳/大学4年生)

●ほかにしたいことがある!

・以前はしていたが、大学生活は外出が多かったから(女性/22歳/大学4年生)
・ゲームを特に楽しいと思わないし、その時間があるなら小説か漫画でも読むので(女性/22歳/大学4年生)
・他にするべきこと、したいことがたくさんあるからしない(女性/22歳/大学4年生)

●準備をするのがめんどうくさい

・電源を入れるのがめんどくさくなって飽きたから(女性/22歳/大学4年生)
・つなげるのがめんどくさいため(男性/22歳/大学4年生)

準備がいろいろ必要な家庭用ゲームよりはスマホ1台あればできる「スマホゲームがいい」という声がありました。また大学生になるにつれ「ゲームが好きじゃなくなった」「ほかにやりたいことが増えた」という意見も。さまざまな休日の過ごし方ができる現在、ゲーム以外の遊びの選択肢をしている学生もたくさんいました。

■自宅にある家庭用ゲーム機の中で今もプレイしているものは何ですか?

第1位 ニンテンドー3DS 40人(29.4%)
第2位 プレイステーション3 29人(21.3%)
第3位 ニンテンドーDS 25人(18.4%)
第4位 プレイステーション・ポータブル 23人(16.9%)
第5位 Wii 21人(15.4%)

ゲームを日ごろからする人を対象に「現在プレイしている家庭用ゲーム機」について聞いてみました。29.4%んの人が「ニンテンドー3DS」を使っているという結果に。ポターブルタイプのゲーム機が人気でした。

■どんなゲームをプレイしているか具体的に教えてください

●第1位 ニンテンドー3DS

・ポケモン関連(女性/22歳/大学4年生)
・マリオカート(女性/22歳/大学4年生)
・どうぶつの森(男性/22歳/大学4年生)

●第2位 プレイステーション3

・グランツーリスモシリーズ(男性/22歳/大学4年生)
・ウイニングイレブンシリーズ(男性/22歳/大学4年生)
・FFシリーズやドラクエシリーズ(女性/23歳/大学4年生)

●第3位 ニンテンドーDS

・懐かしいゲーム全般(男性/22歳/大学4年生)
・昔のポケモン(女性/21歳/大学4年生)
・マリオ関係を良くする(男性/22歳/大学4年生)

●第4位 プレイステーション・ポータブル

・ガンダム関連のゲーム(男性/22歳/大学4年生)
・アイドル系のゲーム(女性/22歳/大学4年生)
・一人でやれるゲームをやっている(男性/22歳/大学4年生)

●第5位 Wii

・ダイエットのためスポーツ系のゲームをしている(女性/22歳/大学4年生)
・Wii Fitは楽しく健康になれるので(女性/22歳/大学4年生)
・家族が一緒にいるときにみんなで運動系のものを続けている(男性/22歳/大学4年生)

ゲーム機ごとに人気のゲームがわかれました。その中でも子どものころに流行ったゲームに再チャレンジしているという意見が多く目立ちました。スマートフォンアプリ「ポケモンGO」の影響もあるでしょう。

では、最後に家庭用ゲーム機をどのくらいの頻度でプレイしているかについての調査結果をご紹介しましょう。

■どのくらいプレイしますか?

第1位 毎日 19人(14.0%)
第2位 週1日程度 16人(11.8%)
第3位 月1回程度 12人(8.8%)
第4位 年に1回程度 9人( 6.6%)
第4位 2週間に1回程度 9人( 6.6%)

家庭用ゲームをしている新社会人は少なくとも月に1回以上触っている人が多くいる結果になりました。ポータブルタイプのゲーム機であれば、ちょっとしたすき間時間にプレイすることが可能なため、このような結果になったのでしょう。

■その理由を教えてください

●第1位 毎日

・趣味がゲームだから(女性/22歳/大学4年生)
・普段のストレス解消に役立っているから(男性/24歳/大学院生)
・1日1試合ゲームしている(男性/22歳/大学4年生)

●第2位 週1日程度

・暇なときに少しやる程度だから(男性/23歳/大学4年生)
・何もやることがない日曜日にやることがあるので(男性/24歳/大学4年生)
・たまにふとやりたくなったときにやるだけなので(男性/22歳/大学4年生)

●第3位 月1回程度

・スマホゲームのほうがメインだから(男性/23歳/大学4年生)
・家庭用ゲーム機は準備するのが面倒なのでたまにしかやらない(男性/23歳/大学4年生)
・友達と盛り上がったときくらい(男性/22歳/大学4年生)

予定がない日や得にやることがないときにゲームをやる人がほとんどでした。暇つぶしの意味で家庭用ゲームをプレイする学生が多いという結果になりました。

いかがでしたか? 任天堂から最新家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」が出ることから何かと話題の家庭用ゲーム。パソコンやスマホの普及の現代ですが、新社会人の中にも根強いゲーム好きは存在するようです。

文●ロックスター佐藤

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女360人(男性155人、女性205人)

「スマホアプリが普及も……自宅で家庭用ゲームをする新社会人は37.8%! 人気は「ニンテンドー3DS」【新社会人白書2017】」のページです。デイリーニュースオンラインは、新社会人白書2017新生活特集仕事力社会人生活新生活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る