新社会人の79.4%がネット通販を利用! 使う頻度は「2、3ヶ月に1回」が最多【新社会人白書2017】
- タグ:
-
新社会人白書2017
-
社会人生活
-
新社会人
-
社会人
-
買い物
家にいても好きなものがすぐに購入できるネット通販は、とても便利ですよね。最近ではさまざまなネット通販会社が独自のサービスを展開し、どんどん利便性が高まっています。総務省が発表した「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」では、20代~60代のなかで50代が最もネット通販の利用者が多いという調査結果もありますが、これから新社会人になる人は、どれくらいネット通販を利用しているのでしょうか。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、ネット通販を使っているかどうか、またどれくらいの頻度でネット通販を利用しているかについて調査をしました。
■ネット通販は使いますか?
使わない 82人(20.5%)
ネット通販を使う人が8割近くという結果に。ネット通販を利用すると回答した人に、その理由を聞いてみました。
●早く、簡単に商品が手に入って便利だから
・店に出向く必要が無くて便利だから(男性/23歳/大学院生)
・贈り物などですぐに商品がほしいとき便利だから(女性/22歳/大学4年生)
・ネットで支払いができて便利だから(女性/22歳/大学4年生)
●買いにくいものも買える
・重いものや大きな荷物は自分で買えないから。お店にないものも買えて便利(女性/22歳/大学4年生)
・重いものを持ってきてもらうと楽だから(女性/22歳/大学4年生)
・たくさんの種類から選べるし店頭にないものでも買える(女性/23歳/大学4年生)
●お得だから
・定価より安くなっていることが多いから(男性/22歳/大学4年生)
・ポイントが倍になっているになっていることがあるから(女性/22歳/大学4年生)
・ポイントが貯まるのでお得(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・外に出る時間が短縮できるから(女性/22歳/大学4年生)
・ほしいものを比較するのに便利だから。利用開始の特典があるのもお得(女性/22歳/大学4年生)
ネット通販を使う理由として多かったのはやはり「店舗に行かなくていい」「早く届く」などの利便性が高いこと。そのほかにも、重いものや店頭にはなかなか置いてないレアなものも買いやすい、ポイントが貯まるのでお得といった意見も。ネット通販をうまく活用している新社会人が多いようです。それでは、ネット通販を利用している人に、ネット通販の利用頻度を聞いてみました。
■ネット通販はどのくらいの頻度で使いますか?
第2位 1ヶ月に1回 86人(28.9%)
第3位 2、3週間に1回 48人(16.1%)
第4位 半年に1回 36人(12.1%)
第5位 1年に1回 9人( 3.0%)
そこまで頻繁に使っているという回答は少なく、「2、3ヶ月に1回」「1ヶ月に1回」という回答が多い結果となりました。ネット通販は身近なものではあるものの、買い物のほとんどをネット通販でまかなっているという人は少ないようです。
では、それぞれの理由についてもご紹介しましょう。
●第1位 2、3ヶ月に1回
・ネットを見ていて目に付いたものがほしくなる頻度がそのくらいだから(女性/22歳/大学4年生)
・コンタクトレンズを通販で買っているので、このくらいの頻度になる(女性/22歳/大学4年生)
・アクセサリーとか自分へのご褒美に買うことがあるので(女性/22歳/大学4年生)
・突発的に必要なものがあるときだけ使うから(女性/22歳/大学4年生)
●第2位 1ヶ月に1回
・洋服や本を買うときに使っているので(女性/22歳/大学4年生)
・ほしいものがネットですぐに手に入るときに利用しているので(女性/25歳/大学院生)
・毎月買っているもの(サプリや野菜ジュース)があるので(男性/23歳/大学4年生)
・毎月出るDVDの購入に使っているので(男性/24歳/大学院生)
●第3位 2、3週間に1回
・ネット限定のセールもあるから、このくらいの間隔で利用する(女性/22歳/大学4年生)
・遠くのお店に出向かなくても欲しいものが変えて便利だから頻繁に使っている(女性/22歳/大学4年生)
・定期的に必要なものを買うので(男性/22歳/大学4年生)
・お得なものを見つけたら買ってしまうので(男性/23歳/大学院生)
●第4位 半年に1回
・ときどきほしいものを探す程度だから(女性/23歳/大学3年生)
・実物を見ることが出来ないのであまり使わない(女性/20歳/短大・専門生)
・お店で見つけられないものだけをネット通販で買うので(女性/22歳/大学2年生)
・それほど買うものは無いから(男性/22歳/大学4年生)
●第5位 1年に1回
・普段は直接見て買いたいから、ほとんど利用しない(女性/22歳/大学4年生)
・本当に手に入らないもののみ購入しているから(女性/22歳/大学4年生)
・たまーに限定セールをやっていることがあるのでそのときだけ(女性/22歳/大学4年生)
・ネットでしか買えないものを本当に年1回程度(男性/22歳/大学4年生)
●その他
・1週間に1回。日用品をネット通販で買っているから(男性/25歳/大学院生)
・1週間に1回。楽しいからつい買ってしまうので(女性/22歳/大学4年生)
・2、3日に1回。ほしいものがネットにしかない場合が多いから(女性/22歳/大学4年生)
・2、3日に1回。趣味のものはほぼ通販からの購入だから(女性/22歳/大学4年生)
普段使いしている人は、自分がよく使っている消耗品がなくなったタイミングで定期的に使っているという意見がとても多かったのが印象的です。特に日用品やコンタクトレンズのようなものをネット通販で購入する習慣がついている人が多いようですね。
便利になったネット通販は、すぐになんでも買える場所にもなっているようですが、一方で買うものは限定されていたり、お得なセールのときにしか使わなかったりとまだまだ浸透の余地はありそうです。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女400人(男性159人、女性241人)