大学生活、思ったよりキラキラしてないと感じた大学生は約4割! 「課題が多い」 (2/2ページ)
大学生であることが付加価値を生む(男性/22歳/大学4年生)
・授業も自由に組めるし、遊びやサークルも多いので高校生よりも自由で輝いている感じだった(男性/22歳/大学4年生)
・自由な時間とお金があって楽しそうに感じたから(女性/23歳/大学4年生)
●見た目がおしゃれ!
・おしゃれをしている人とか見ると思う(女性/21歳/大学4年生)
・服がおしゃれで、パソコン片手に空き時間を有意義に使っている(女性/22歳/大学4年生)
・高校では行くことのなかった、おしゃれなお店とかに仲の良い友達と行ったりできたから(女性/23歳/大学4年生)
・充実したキャンパス生活を楽しんでいる人がたくさんいたから(女性/23歳/大学4年生)
<キラキラ感なんてない……>
●勉強が大変だったから
・授業数が多く、テストや課題に追われているから(女性/22歳/大学4年生)
・高校時代は大学生活はキラキラしていると想像していたが、実際は大学の課題が多かったりと勉強が多く、キラキラはしていなかったから(男性/20歳/大学3年生)
・友達を作って充実した大学生活が送れることをイメージしていたけど、実際は課題が多かったり普段から勉強をしていないと講義についていけないような状況だったから(男性/24歳/大学4年生)
・遊ぶ時間が多いんだろうなと思っていたけど、実際は授業や課題が忙しく、しっかり勉強しないといけなかったから(男性/24歳/大学院生)
●現実を見た
・友達を作って充実した生活を……と思いきや、通学時間でこんなに疲れるとは思わなかったから(男性/22歳/大学4年生)
・自分の大学は第一志望で入った学生が少ないからか、なんだか悲壮感を醸し出している学生が少なくなかった(男性/23歳/大学4年生)
・実際入ってみたらみんながみんな生き生きしているわけでもなかったから(女性/23歳/大学院生)
・思ってたよりダサいし、バカみたいだし、子どもっぽいから(女性/22歳/大学4年生)
キラキラだと「思う」「思わない」だいたい半々くらいの結果に分かれました! 高校生の時に期待していたのと違ったと言う意見も多く見られましたよ。
実際経験してみると、「キラキラとは程遠いもので、忙しすぎた!」と感じている人も大勢いるようです。大学によっては、より専門的な知識の習得をメインにカリュキュラムが組まれるので、課題や自主学習でキラキラタイムが取れない人も多いみたいですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:大学生男女289人