沖縄では「中学生に小麦粉販売自粛」に他県民困惑 背景には卒業式の「奇習」が (3/3ページ)

Jタウンネット

BBB@旭川3.12 (@takeyafarm) 2017年3月9日

と、困惑する様子が投稿された。

16年の沖縄タイムスでも、卒業式で使う予定だった小麦粉をフードバンクに寄贈した、という記事が掲載されたこともあり、その時も沖縄県民以外は首をかしげたことだろう。

ちなみに、沖縄にはこれ以外にも独特の風習が数多く存在する。

定食屋のみそ汁(単品)が丼に入った具沢山の汁物だったり、牛乳パックが946mlだったり、学生はそのサイズのパック飲料にストローを刺して飲んでいたり、台風のときはレンタルビデオ店に殺到したり、毎年スク水揚げが一面を飾ったりと様々だ。その中の1つが卒業式の小麦粉なのだ。南北に長い日本、風習は地方それぞれである。

あなたの地元では、卒業式に何を投げていましたか?

「沖縄では「中学生に小麦粉販売自粛」に他県民困惑 背景には卒業式の「奇習」が」のページです。デイリーニュースオンラインは、社会などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る