【NASAもお墨付き!?】装着するだけで集中力が高まるヘッドホン"Mindset"

Amp.

みなさんは集中力がある方ですか?
やる気もやることもあるのに、なかなか集中力スイッチが押せないでいる…あるあるですよね。

そんなあなたにオススメしたいのがこのMindset。
NASAでも使われているセンサーが搭載された「集中力を高めてくれる」ヘッドホンなんです。

【関連記事】

【全身で体感して】時代は装着型のVR!雨の感覚すら再現する"Hardlight VR Suit"

【斬新な"ながら"イヤホン】こんなのなかった!耳を塞がないイヤホン"ambie sound earcuffs"

集中力が高まるヘッドホン「Mindset」

出典: YouTube

実はMindsetは世界初のヘッドホン。
何が世界初なのかというと、EGG(脳波)センサーを搭載している点なんです。

この技術は現在、ADHDの治療やNASAの宇宙飛行士の集中力計測のためにも使われています。
このセンサーが集中力を計測し、集中力が下がるとアラームで教えてくれるのです。
ダラダラとした作業中の一つのスイッチになったり、気を引き締めるきっかけになるので、集中力が持続するそう。

また、ノイズキャンセラーが備わっているので、周囲の雑音に気を取られることなく作業を続けることが可能です。

「私は無音より音楽を聞きながらのほうが集中できる」という方もご心配なく。
Bluetooth内蔵なので好きな音楽を動悸して流すことができます。
音楽には日本の音響メーカー「ONKYO」の提携。音楽も十分に楽しむことができるんですね。

価格はRakunewで37,790円で予約受付中です。
 →Mindset Rakunew

どれほどの集中力の低下でアラームが鳴るのか、そしてそのアラームでどれだけのリセットになるのかは個人差がありそうですね。
こういうのはクセ付けが大事だと思うので、慣れてくるとかなり集中が持続しそうな気がします。

【合わせて聴きたい集中力を高める音楽】

①モーツァルト

出典: YouTube

まずはクラシック。の中でもモーツァルトです。
実際にアメリカのネイチャー誌で、1990年代に大学教授が講義中にモーツァルトを流したところ集中力がアップしたという実験結果が出ているそう。
科学的根拠は不明ですが、軽やかで親しみやすいメロディーはなんだか落ち着きますよね。

②自然の音

出典: YouTube

実際に自然の音を聞くとリラックスできるという方も多いのでは?
YouTubeにもたくさんの自然の音がアップロードされています。

定期的に繰り返す音と、胎内の頃の頃に近い波の音がオススメなんだそう。
気持ちよすぎて寝ないように注意ですね。

③自分の好きな音楽

出典: YouTube

やはり自分の好きな音楽、というのもいいですよね。
好きな音楽は自分の気持ちを向上させ、そのまま集中力も高めてくれるんだそう。

みなさんの好きな音楽はわからないので、最近話題にもなっている私の好きな音楽を貼っておきました(笑)


もちろん無音が集中できるという方は無音で、そして自分だけの集中力ミュージックがある場合はそれを聞くのが最も効果的だと思います。
みなさんも集中力を高めて、効率の良いビジネスライフを送りましょう!

「【NASAもお墨付き!?】装着するだけで集中力が高まるヘッドホン"Mindset"」のページです。デイリーニュースオンラインは、お役立ちこれはすごいカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る