対応が丁寧! 就活で不採用でもいい印象で終われた会社の特徴8選
就活の選考、一生懸命がんばったにも関わらず不採用通知が……選考に落とされた会社はあまりいい印象ではなくなってしまうことも多いですが、なかには「落ちてしまったけどいい経験ができたな」と、すっきり前向きに捉えられることもあるようです。今回は就活を終えた学生たちに、選考には通らなかったけれどいい印象で終わることができた会社の特徴を聞いてみました。
■内定はもらえなかったけどいい印象で終わることができた会社の特徴を教えてください。
●いい面接だった
・面接官がみんな優しかった、和やかな雰囲気で楽しかった(女性/21歳/大学4年生)
・面接をする前に会社見学をして仕事の流れをきちんと教えてくれた。その上で面接するかどうかを決めさせてくれた(女性/22歳/大学4年生)
・面接官がわたしが言葉に詰まったとき、なにか話を引き出そうとしてくれた。「緊張してるんですね。大丈夫ですよ。待ちます」と言ってくれて、少し緊張がほぐれ、話しやすかった(女性/22歳/大学4年生)
・面接官がいろいろとアドバイスをくれた。ダメ出しされたけど改善策を示してくれた(男性/23歳/大学院生)
●人事の人の対応がよかった
・人事や社員の方が地方から足を運んだことに丁寧に御礼を言ってくれた。帰ることを気にかけてくれてうれしかった(男性/24歳/大学院生)
・人事の人柄もよく、メールもすごく丁寧で親切だった。落ちても嫌な気がしなかった(女性/22歳/大学4年生)
・面接後に話ながら最寄り駅まで送ってくださったり、選考が長引いたときも丁寧にお電話をしてくださった(女性/22年/大学4年生)
・とてもいい人だと、自分が落ちたのは仕方がなかったのだと思える(女性/22歳/大学4年生)
●気遣いが感じられた
・自分の評価を正直に言ってくれ、ここをスタートとしてまた社会人として頑張るように励ましてくれた(男性/22歳/大学4年生)
・社長の粋な計らいがあった。ポテトを揚げてふるまってくれた(男性/22歳/大学4年生)
・あなたならどこにいっても頑張れると声をかけてくれた。気分的にすごくうれしかった(男性/21歳/大学4年生)
・担当者が面接ごとに励ましてくれたり、面接前に面接官の人柄や印象を教えていただけた(男性/21歳/大学4年生)
●面接後の対応が良かった
・面接後にフォローアップをしてくれた。学生それぞれの進路を応援してくれている気がしたから(男性/23歳/大学4年生)
・選考後にフィードバックをくれた。その後に控える就職活動の面接に生かすことができた(女性/22歳/大学4年生)
・選考で落ちた理由を丁寧に一人一人にフィードバックしていた会社。私はやりたいこととできることの不一致と聞き、他の人はその人の落ちた理由を伝えられていて、一人一人を見て選考を行っていると感じた(女性/23歳/大学院生)
・就活全般のアドバイスをくれた。一企業の人事ではなく、社会人として接してくれたと感じた(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・就活生をいちお客様として丁寧にもてなしてくれた。人間の扱いが良いというイメージ(男性/22歳/大学4年生)
・交通費を出してくれて人事の人も優しかった。落とされても、まあしょうがないかという気持ちになった(女性/22歳/大学4年生)
・選考過程が明瞭で、連絡が早かった。連絡がなかなか来なくて、やっと来た思ったら不合格、という会社が多かった中で、結果がどうであれ連絡が早い会社は好印象だった(女性/22歳/大学4年生)
・落ちた人に粗品と受けてくれてありがとうという手紙が送られてきた。心遣いができる会社だと思った(女性/22歳/大学4年生)
ひとりの人間として丁寧に対応してもらえた出来事があると、不採用でも後味が良いですね。また次の会社で頑張ろうという気持ちになれます。
ただ不採用通知を送るだけでなく、なぜ不採用という結果だったのかフィードバックを行ってくれる会社もあるようです。また一歩ステップアップした状態で次に臨むことができるので、いただいたアドバイスは素直に聞いておきたいですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:就活を終えた大学生男女181人