自炊は面倒だから……実は料理が苦手な女子大生は約5割!
男性の心をつかむには胃袋を掴むといいとよく言われますよね。しかし、大学生のうちから料理を得意としている女子はそれほど多くないはず。実家に住んでいる場合はなかなか料理をする機会がないですし、一人暮らしでも自炊をするのはちょっと面倒だったりします。そこで今回、現役女子大生に、実際料理が得意か苦手かを聞いてみました。
■実は料理が苦手ですか?
はい 212人(52.7%)
いいえ 190人(47.3%)
■そう思う理由を教えてください
●料理が苦手!
・できればやりたくない(24歳/大学2年生)
・あまりする機会がないから経験値が少ない(18歳/短大・専門学校生)
・実家暮らしだから料理する機会がない(19歳/大学1年生)
・クックパッドがないとなにもできないから(19歳/大学1年生)
・自分の作った料理はどこかあまりおいしく感じないから(22歳/大学4年生)
・自炊はしているけど、手際がよくない(19歳/大学1年生)
・包丁が苦手というわけではなく、味付けが苦手(27歳/大学4年生)
・親の手伝いはしないし、外食が好き(21歳/大学3年生)
●料理は得意!
・小さいときからご飯を作るのを手伝っていたから(24歳/大学院生)
・料理は慣れだし、やってみれば以外とできてしまうなと思うから(22歳/大学4年生)
・高校生から自炊しているので料理は得意(26歳/大学院生)
・自分で作ったほうが安いし、めんどくさくないから(19歳/大学1年生)
・料理は得意! 親が留守のことが多いから(18歳/大学1年生)
・ぶっちゃけ親よりだいぶ上手に作れる。昔レストランでバイトしていたので(22歳/大学4年生)
・あまりしたことはないけど、たまにしてみるとおいしくできるし、家族にも評判がいい(21歳/大学3年生)
・小さい頃から親の手伝いをしてるため、なにも苦にならない(23歳/大学院生)
見事に意見がわかれました。苦手だという人は「実家暮らしだから料理する機会がない」、「出来ればやりたくない」と料理をしない、不得意という意見でした。確かに実家暮らしでいつも母親がご飯を作ってくれる場合、自分の出番はあまりありませんよね。
一方で苦手ではないと答えた人は、料理は得意、もしくは好きだと回答しました。ある程度は慣れの部分もあるので、もし今苦手意識がある人はまずはキッチンに立ってみるところから初めてはいかがでしょうか。男性にふるまうかどうかは置いといて、料理はできないよりできたほうがいいですからね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数: 女子大生402人