準ミスソフィアがおすすめする、かわいく写る自撮りアプリ6選
- タグ:
-
ミスソフィア2016
-
ミスソフィア
-
加工
-
ミスコン
-
おすすめ
こんにちは、上智大学新3年の田中陽南です。
前回は、私が普段から気をつけている自撮りのテクニックについて記事を書かせて頂きましたが、今回は自撮りをするときのアプリを紹介したいと思います。最近はSNOW、B612、Snapchatなど、さまざまなアプリやフィルターが溢れていますよね。たくさんありすぎてどれを使ってよいのかわからなくなってしまう人もいるのでは? そこで今回、私が使用したことがある自撮りアプリの中からイチオシをピックアップ! どんなときにどのアプリを使えばいいのか、ご紹介していきます!
1.SNOW
まず、たくさんの変身フィルターで有名なこちらのアプリ。犬、うさぎ、くまなどの動物だけではなく、アニメキャラのような顔にしたり、顔の輪郭や目の大きさを変えたり、背景をキラキラにしたりとさまざまな機能が使えます! とっても楽しいアプリですが、個人的には少し加工され過ぎではないかという気もします……。元の顔がわからなくなるくらい目が大きくなったりしますよね(笑)。でも変身機能は楽しいので、友達と遊ぶ用のアプリと言ったところでしょうか……。
2.B612
少し前まで「自撮りアプリ」といえばみなさんこれを使っていたのではないでしょうか。昔からあったアプリのように思えますが、新機能が追加されたのはご存知ですか? 追加されたのは「ビューティー機能」。なんと目の大きさや輪郭の加工具合を選ぶことができるんです! これは盛りすぎになることもなくうれしい機能ですよね。このビューティ機能、最大限にかけると宇宙人みたいになるので注意ですよ。ちなみにこのアプリの読み方は「びーろくじゅうに」派と「びーろくいちに」派に分かれると思うのですが、正しい読み方は明記されていないようです……。ちなみに『星の王子さま』に出てくる惑星の名前から来ていて、フランス語読みでは「ビシドゥーズ」となるそうですよ。実際にこう読んでいる人は見たことがありませんが(笑)。
3.Snapchat
続いては「スナチャ」の愛称で親しまれているこちら。有名なのは犬の変身フィルターですよね! 口を開けると犬の舌が出るというような、表情と連動したフィルターが多いアプリです。さらに、撮った動画をすぐに友達とシェアできるのも楽しい機能のひとつ!しかし、他の自撮りアプリに比べると美肌機能はあまり充実していません。自撮り用と言うよりはシェアすることがメインのアプリですね。最近はInstagramにもストーリーというsnapchatのような機能が追加され、snapchatを使う人は少し減ったように思います。私は自撮りというより、友達と「動画」をシェアしたいときに使っていますよ!
4.camera360
美肌アプリといえばこのcamera360! 美肌フィルターがたくさんあり、目を大きくせずに肌だけを艷やかに見せてくれます。あまり加工されすぎるのはちょっと……という方には最適のアプリです。独特の艶やかさがあるので、写真を見るとcamera360を使っているのはある程度わかりますが、芸能人の方も多く使っているので他の加工アプリに比べて使っている人が多い印象。変身フィルターもありますが、アニメっぽい絵柄が多いのが特徴で正直あまり使っている人は多くなさそうです。肌の質感だけを変えたいときにはこのアプリ、といったところでしょうか。
5.Foodie
最近話題のFoodie。名前の通り、元は食べ物をおいしそうに撮ることを目的に作られたアプリなんです! しかしフィルターの色味がかわいくて実は自撮りにも向いているんですよ。「YU4おいしく」など、フィルターの名前が少し食べ物向きですが(笑)。美肌効果もありますし、少し彩度が上がって普通のカメラよりカラフルな写真も撮れます。旅行先の風景なんかもきれいに撮れるのでおすすめのアプリです。
6.BeautyPlus
私が一番愛用しているのは最後にご紹介するこちらのアプリ。名前から堂々の自撮りアプリという感じがしますよね(笑)。こちらのアプリのいいところは、撮った後に美肌機能の強さが選べるところ。撮った写真を見てから加工の度合いを決められるので、今回あまり盛れなかったから美肌機能を強めておこう……なんて調整もできるんです。美肌具合も自然で、とっても便利! また、メイク機能というフィルターもあって、スッピンで撮っても顔を認識して勝手にメイクをしてくれるんです。これでサークルの合宿やお泊りなど、スッピンになってから写真を撮っても盛れた写真が撮れちゃいます! もちろん、二次元カメラという変身機能もついていてみんなで盛り上がることもできますよ!
ここまで6つのアプリを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。どのアプリも一長一短、そのときにほしい機能で使い分けると楽しく使えますね。自撮りアプリを使いこなしてたくさんのいい写真を残してくださいね!
文・田中陽南