4年間で250単位以上取得した学生に学ぶ! 単位をたくさん取って学生生活を充実させるコツ【学生記者】

学生の窓口

こんにちは! 横浜国立大学の山Dです。


多くの学生が卒業に必要な単位数(一般的な4年制大学の場合、130単位前後)を取得し、ぎりぎりで卒業していく中、4年間で250単位以上取得した大学生3人に迫ってきた本シリーズ。彼ら3人について複数回に渡って紹介してきましたが、今回いよいよ最終回をむかえます。最後にはちょっとしたオチもありますよ。

◆プロフィール

文武両道なオールラウンダーKくん(4年間の総取得単位:256単位)
成績が優秀すぎる勉強家Hくん(4年間の総取得単位:258単位)
成績は中の中、英語が苦手なYくん(4年間の総取得単位:256単位)

前回の記事では、彼ら3人の共通点を6つ紹介しました。共通点は下記の通り。

1.大学の制度を使って、資格取得をしたこと
2.教員や公務員志望だったこと
3.授業や大学自体を楽しんでいたということ
4.取得単位数をほとんど気にしていなかったということ
5.出席率が高かったこと
6.最後まで必要単位を取り切ったこと

今回は4年間で250単位以上を取得した大学生3人の共通点を考察し、上記であげた共通点の中でも特に4.5.6.に焦点をあてて本シリーズのまとめをしていきたいと思います。

<3人の共通点とそこから見えてくるもの>

◆やりたいことを実現するために大学生活を過ごす!

取得単位数をほとんど気にしていなかった彼ら3人。単位を取るというよりもやりたいこと(資格取得)を実現するために単位を取得しているのが共通点でした。「資格や免許がほしいから単位を取得するのは当たり前でしょ!」と思うかもしれません。たしかにその通りです。でもこれは実はとても大事なことだと考えています。なぜなら、やりたいことが明確であれば自然と大学生活でやるべきことも明確になってくるからです。

大事なのは「どういう大学生活を送りたいのかを考えて、それを実行していくこと」です。彼ら3人は教員免許などの資格を取りたいという想いがあって、それを実現していったわけです。単位取得はあくまで目的ではなく、手段の1つなわけです。大学在学中に目的を見失って、なんとなく時間を過ごすなんてもったいなくありませんか? 初心忘れるべからずです。「なぜ、大学に入学したのか」「そこでやりたかったことはなんだったのか?」いま一度、胸に手を当てて思い返してみてください。そして、その目的の為に今日からまた走り出してみてください。目的意識が自分の中に明確にあると、ぐっと前に進めるはずですよ。

ちなみに3人は教育への想いが強く、アルバイトも教育関係という徹底っぷり。でもよく考えてみると、教育関係の仕事をしたければ、教育関係のアルバイトで経験を積むのは王道ですよね。彼らはアルバイトにおいても目的に向かって突き進んでいたのです。

もちろん、これは教育だけにいえる話ではありません。たとえば大学で都市計画をしっかり学びたければ、思いっきり都市計画を学べばいいし、フィールドワークにたくさん出る授業を取って、とにかくまちに足を運ぶべきです。建築関係の職場でアルバイトをするのもいいかもしれませんね。友達をたくさん作りたくて大学に入学したのであれば、インカレサークルに入っていろいろな人に会ったり、交流会や合コンに行ってみたりするのもよいと思います。

自分が送りたい大学生活や実現したいことに向き合って、それを叶えるために日々、頑張っていくことが大事です。目的に向かって大学生活を送っていくことができれば、より実りある大学生活になるはずです。

◆よい習慣がよい大学生活をもたらす!

Kくん、Hくん、Yくんの3人に話を聞いてみると「授業に出席するのは当たり前なのでは?」と言っていました。授業だけでなくて、もっと学外に出ていっぱい遊べばいいのに……と思う方もいるかもしれません(笑)。しかし、大学において出席は大事です!

一般論にはなってしまいますが、彼らのように教員免許などの資格・免許取得に関心がある学生は、授業に比較的まじめに出席する人が多い傾向があります。もちろん個人差がありますが……。そもそもまじめな人が多いのかもしれませんが、「講義で大学にいる機会がそもそも多く、わざわざ授業を欠席する理由がない」というのも、出席率が高くなる理由ではないでしょうか。KくんもHくんも大学1、2年生は週5で、大学3年生では週4で大学に通っていました。Yくんは大学4年生まで週5で通っていたそうです。毎日大学に通っていると、授業にも自然と参加しやすくなりますよね。

授業を欠席する学生はアルバイトやサークルなど他の予定で大学にいない時間が増えてしまい、結果として欠席しがちになるのですが、授業が週5でまとまって入っていたら他の予定も入れづらく、「大学にいるのが通常状態」になります。大学に毎日いることが出席率の高さにつながっているのかもしれませんね。

学外でアルバイトや長期インターンなどに挑戦してみたいこともあるとは思いますが、単位を集中して取得したい場合にはびっしり授業を入れて、大学にいるのが普通という環境を作るのも効果的なのかもしれません。授業に出席することが普通、単位は取得することが普通、授業には遅れないことが普通、と習慣化していくことが大事なのです。

習慣には怖い部分もあって、負の習慣・負の普通も同様に習慣となってしまいます。授業は欠席が普通、1限は毎回起きれないのが普通、友達との待ち合わせにも普通に遅刻、単位を落とすのも普通、新しく始めたことも気づいたらすぐにやめてしまっているのも普通……と負け癖がついてしまうと、なかなかその習慣を消していくことは難しくなってしまいます。だからこそ、どれだけ「いい普通」「いい習慣」を作っていけるかが大事ですよね。「最近あんまり調子よくないな」と思った時は、習慣を見直してみるといいかもしれません。

◆大学生活を通して、なにかに継続して取り組もう!

前回の記事でも触れましたが、「教職課程」などの資格課程制度は学生に人気で、チャレンジしてみる人も多いです。しかしそのぶん途中でやめてしまう学生も多いのです。そういう面ではKくん、Hくん、Yくんは「最後まで取り切る」ことができたといえますよね。

多くの人にとっては1度きりの大学生活。いろいろなことにチャレンジする機会がたくさんあるはずです。せっかくなら後悔しないよう、いろいろなことに挑戦をしてみてください。なんにだって挑戦できることが大学生活のひとつの魅力です。

また、サークルもアルバイトもゼミも資格取得も、やめようと思えばすぐにやめることができるので、実は多くの人は4年間何かを貫いてやり切るということは意外とできていないはずです。もちろん途中で変更したり、やめること自体が悪いことではありません。しかし、最後までやり切ることで得るものもあるはずです。新しく挑戦してみたいことがあるならば思いっきり挑戦してみることをすすめますが、はじめたら最後までやり遂げることができると、なおのこといいかもしれませんね。

<まとめ>

ここまで本記事も含めて4つの記事で、4年間で250単位以上取得した大学生3人の特徴、実際の声、共通点、共通点から見えてくるものなどを紹介してきました。いかがでしたか?

気づいているかたもいるかもしれませんが、Yくんというのは……筆者自身のことです。KくんもHくんも大学や学部などは異なりますが、私の友人です。類は友を呼ぶというやつでしょうか(笑)?

「やりたいことを実現するために大学生活を過ごす!」
「よい習慣がよい大学生活をもたらす!」
「大学生活を通して、何か継続して取り組む!」

この3つに関しては、Hくん、Kくん、そして筆者の3人の大学生活を振り返った際に浮かび上がってきた共通点の中でも特に伝えたかったことです。本記事を通して、また本シリーズを通して、みなさんになにかひとつでも参考になることがあれば幸いです。

<最後にこれだけは伝えたい! 大学生活について>

◆大学の授業は楽しい

まずひとつ言えるのは、大学の授業はおもしろいです。「座学ばかりでつまらない……」「社会に役立たないことばかり扱っている」「大学に通っても意味がない」と思っている方もいるかもしれませんが、学外と連携したり、授業内で事業をやってしまう授業だったり、教室で一回も授業をしない授業だったり、実践的な授業はたくさんあります。あなたが知らないだけ、履修しようとしていないだけで、実践的でおもしろい授業はみなさんの大学にもあるはずです。

座学中心の授業だって、為になる授業はたくさんあります。Kくんは「いろいろな知識に触れること」が、Hくんは「専門家である教授たちが、自分たち大学生にわかりやすく伝えてくれていること」がおもしろいと言っていました。つまらないと思って授業をあまり聞かなかったり、携帯をついついいじっているその習慣を少しでも変えてみたら、もう少し授業が楽しいものになるかもしれませんよ!

社会人になっている先輩や友人たちは「あれだけしっかり学べる環境があった大学生活ってけっこう貴重だったな」と口を揃えて言います。学ぶべきは今なのです。遊ぶべきも今ですが(笑)。

◆大学生活は楽しい

大学生活はとても楽しいです。話を聞いたKくん、Hくんも言っていましたし、筆者もそう思います。大学生である間はもちろんのこと、大学生活4年間が終了した瞬間や、卒業後に振り返っていくなかで、「ああ、楽しかった」ということをじわじわと感じられるはずです。ときには試験が大変だったり、課題が大変だったり、楽しいことばかりではないでしょう。でも、4年間トータルすると、きっと多くの人にとっていい思い出となっているはずです。

なかなか物事がうまくいかないときがあるかもしれません。4年間もの時間があるわけですから、いろいろなことがあって当然です。一つひとつ、目の前のことに向き合って丁寧に取り組んでみてください。きっと、ご自身の人生を彩る大切な1ページとなるはずです。

◆大学生活は自由

大学生活は高校までとは比にならないくらい自由です。とにかく選択の幅が広く、自分次第でどうにでも大学生活は変わっていきます。十人十色という言葉が本当にぴったりなくらい、一人ひとり全く異なる大学生活を送っています。自由に使える時間が多いからこそ、自分がなにをしたいのか、なにをするのかを明確に意識してみてください。そうすることで、この4年間は大きく変わっていくはずです。ぜひ「明確な目的意識」を大切にしてみてくださいね。

サークル一色のキャンパスライフでも、アルバイト三昧の生活でも、ほとんどの時間を旅行に費やした大学生活だって、単位を4年間で250単位以上取得する授業づくめの大学生活だっていいんです。せっかくの大学生活ですから、思いっきり楽しんで、「あなた色の大学生活」を描いてみてくださいね。

いかがでしたか? 以上で「実録!4年間で250単位以上取得した3人の大学生」シリーズはひとまず完結です。ところどころ単位の話とは離れてしまったところもありましたが、みなさんになにかひとつでも刺さるもの、参考になることがあったらうれしいです。

文・山D

「4年間で250単位以上取得した学生に学ぶ! 単位をたくさん取って学生生活を充実させるコツ【学生記者】」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生ライター単位学び生活習慣新生活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧