お酒が弱い社会人に聞いた! 弱くても最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツ8選

フレッシャーズ



お酒が強くて好きな人ならば存分に楽しめる飲み会も、逆に苦手な人だと「早く終わらないかな……」と思うときがあるかもしれません。でも、お酒が苦手な人でも飲み会を楽しみたいと思うものですよね。そこで今回、お酒があまり強くない社会人を対象に「最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツは何?」というテーマで意見を集めてみました。


■最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツは何だと思いますか?

●アルコールの弱いお酒を頼む

・まったく飲まないわけにはいかないなと思うときは、なるべくアルコール度が弱めのものを飲めば酔わずにすむから(男性/40歳/商社・卸)
・カシオレやレゲェパンチを頼むようにする(女性/32歳/医療・福祉)
・お酒がとにかくダメなので……(女性/27歳/その他)
・カクテルを飲むに限る。あとは寝たふりをする(男性/50歳以上/運輸・倉庫)

●ソフトドリンク

・最初の一杯だけビールで、あとはお茶を飲む(女性/25歳/アパレル・繊維)
・乾杯のときだけアルコールを飲む。まったく飲まないのは上司から突っ込まれがちなので(女性/30歳/その他)
・ノンアルコールやソフトドリンクを飲む(女性/25歳/小売店)
・お酒が飲めないので、お酒ではなくソフトドリンクを飲む(男性/47歳/金融・証券)

●下戸であることを周知

・一緒に飲む人に、自分がお酒を飲めないことをちゃんと理解してもらっておく(女性/38歳/食品・飲料)
・乾杯の前に「お酒に弱い」旨を周りに伝えておき、乾杯の一杯だけお酒にする。あとはウーロン茶を頼んで「ウーロンハイです」と逃げる(女性/34歳/その他)
・飲めないことをわかってもらっておくと、空気が凍らないから(女性/33歳/学校・教育関連)
・飲めないことを公言して無理しない(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)

●常にテンション高くいる

・最後までテンションを保ってないと、周りと温度差ができるから(男性/35歳/医療・福祉)
・テンションが高ければ乗り切れるから(男性/40歳/情報・IT)
・楽しんでいる人がいると場が盛り上がる(女性/50歳以上/その他)
・自分に楽しみたいと言う気持ちがあることが大事(女性/32歳/医療・福祉)

●その他

・アルコール不耐症の人は限界を知って、無理をしないほうが迷惑をかけない(男性/50歳以上/医療・福祉)
・先にウコンを飲んでおく。友達から教わって効果があるなと思ったから(男性/50歳以上/ソフトウェア)
・2次会3次会には出席しない様にして、率先して帰っている(男性/50歳以上/建設・土木)
・お酒っぽいノンアルドリンクでごまかし、周りにテンションも合わせる。飲んでいないけど飲んでるふりをして、ばれないようにする(女性/47歳/小売店)

最初の一杯だけお酒で、あとはソフトドリンクorカクテルという意見が多数! たしかにこれならば周囲にも配慮しつつ、自分自身も無理せず飲み会を楽しめそうですよね。

いかがでしたか? 最近では、アルコール・ハラスメント=アルハラなんて言葉もあるくらいですから、お酒の強要に対して慎重になっている会社がほとんど。弱い人でも安心して楽しめる飲み会が多いとは思いますが、いろいろな工夫をしてさらに飲み会を楽しめるようになるといいですね。

文●ロックスター小島

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年3月
調査人数:お酒が弱い社会人男女83人(男性35人、女性48人)

「お酒が弱い社会人に聞いた! 弱くても最後まで飲み会を楽しく乗り切るコツ8選」のページです。デイリーニュースオンラインは、仕事力社会人生活新社会人社会人飲み会カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る