社会人アドバイス! OB・OG訪問で聞いておかないと損だと思うこと8選

就活スタイル

就活でできればやっておきたいのがOB・OG訪問。志望する企業で働いている先輩の生の声を聞くことができる貴重な機会ですよね。せっかくOB・OG訪問をするなら、質問したいことをしっかり考えておくべきですが、どんなことを聞けばよいのでしょう? OB・OG訪問で聞かなきゃ損と思うことについて、社会人に聞いてみました。

■社会人の視点から考えて、就活生ならOB・OG訪問のときに聞いておかないと損だと思うことは何ですか?

●仕事内容について

・仕事内容が自分に合っているのかどうかを知ることができるから(女性/30歳/医療・福祉)
・どんな仕事をして、どんな喜びがあるか知れるいい機会だと思うから(女性/30歳/その他)
・詳しいところまで聞かないと、後で思ってたのと違うこともある(女性/24歳/その他)
・仕事内容を知らずに入社するのはリスクだから(男性/34歳/運輸・倉庫)

●残業について

・OB・OGだから、実際の残業=サービス残業などの実態をしっかり教えてもらう。先輩だと聞きやすいので、気取ったことは聞かないで、過酷な勤務の実態を教えてもらって参考にした(男性/27歳/建設・土木)
・どれくらい残業があるか。死活問題だから(男性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・残業時間。ブラックかどうか判断できるから(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)
・残業代とかのこと。きちんともらえるか聞く(女性/23歳/自動車関連)

●社内の雰囲気

・オフィスの雰囲気(男性/32歳/その他)
・自分に合っていない場所で働くのはつらいから(女性/25歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・リアルな答えが聞けそうだから(女性/28歳/その他)
・仕事中に雑談などできる雰囲気があるか。その社内の雰囲気がどれだけピリピリしているかなどがわかるから(男性/27歳/運輸・倉庫)

●面接で聞かれること

・面接を乗り切るために聞いておくといいと思う(女性/26歳/情報・IT)
・対策が取れるから(男性/28歳/運輸・倉庫)
・面接等の突破するポイント。実際受かった人の声を聞くのはいい(女性/29歳/団体・公益法人・官公庁)

●その他

・仕事のハードさ。入る前は「楽ですよ」言われて、入ったらきついってことがあったから(男性/28歳/運輸・倉庫)
・この仕事をして不満はないか。不満があるなら正直に答えてほしいし辞めるきっかけになるのであれば退職の例を知りたいから(男性/19歳/電力・ガス・石油)
・離職率。社員なら大体わかるから聞いておけばちょっとは役に立つと思う。入ってからやめるのはもったいないから事前にどんな会社か知っておくべき(男性/26歳/食品・飲料)
・研修内容。いい会社はしっかりしているから(男性/27歳/商社・卸)

仕事内容や残業、社内の雰囲気など、実際に働いている人に聞くことで、実態がわかりますよね。入社してショックを受けることがないように、OB・OG訪問で本音を聞いておきたいところです。

いかがでしたか? OB・OG訪問では、実際にその会社で働いている先輩に本音で答えてもらえるので、就活生は聞いておきたいことがたくさんあるのではないでしょうか? 社会人が「これは聞いておくべき」と教えてくれたことを参考にして、事前に質問を考えておいてくださいね。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:就活を経験した社会人5年目までの社会人男女158人

「社会人アドバイス! OB・OG訪問で聞いておかないと損だと思うこと8選」のページです。デイリーニュースオンラインは、OB・OG訪問就活体験談先輩アドバイス質問就活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る