栄養士になるには? 資格の概要と仕事内容を知ろう

学生の窓口

人気の資格の一つである「栄養士」。テレビで活躍する女優やタレントの中にも、栄養士の資格を持つ人がいたりしますね。では、この栄養士になるにはどうすればいいのかみなさんはご存じですか? 今回は、「栄養士になる方法」をまとめてみました。


■「栄養士」ってどんな資格?

「栄養士」というのは、栄養の指導を行うことができる国家資格です。つまり「栄養に関するスペシャリスト」ということですね。ひとことで栄養士と言っても、実は「栄養士」と「管理栄養士」の2つがあります。それぞれの特徴をご紹介します。

・栄養士……都道府県知事の免許を受けた国家資格。健康な人を対象にした栄養指導を行うことができます。
・管理栄養士……厚生労働大臣の免許を受けた国家資格。健康な人だけでなく、病気の人や高齢者など、食事が満足に取りづらい人に向けても、栄養指導や、栄養管理、また給食管理を行うことができます。栄養士の資格がないと取得できません。

上でもまとめていますが、簡単に説明すると、栄養士では傷病者や高齢者などに食事指導をすることはできませんが、管理栄養士ならそれが可能。管理栄養士は栄養士の上位なのです。

■栄養士の免許はどうやって取ればいいの?

栄養士の免許を取るには、管理栄養士養成課程、または栄養士養成課程のある大学や短期大学、また専門学校で定められた教育課程を修了し、卒業することで免許を受けることができます。ただし、先ほど栄養士と管理栄養士の特徴で説明したように、管理栄養士になるには、栄養士の免許を取得した上で「管理栄養士国家試験」を受け、合格しないといけません。

管理栄養士国家試験は年に1回行われます。ただし栄養士の免許があれば誰でも受験できるものではなく、栄養士免許の取得課程によっては以下のように数年の実務経験が必要となります。

●栄養士養成施設で免許を取得した場合

・修業年限2年……実務経験3年以上
・修業年限3年……実務経験2年以上
・修業年限4年……実務経験1年以上

また、修業年限が4年の「管理栄養士養成施設」で免許を取得した場合は、卒業後の実務経験は必要ではありません。
厚生労働省の「管理栄養士国家試験」のページによると、試験科目は以下の9科目です。

ア.社会・環境と健康
イ.人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
ウ.食べ物と健康
エ.基礎栄養学
オ.応用栄養学
カ.栄養教育論
キ.臨床栄養学
ク.公衆栄養学
ケ.給食経営管理論

毎年2万人前後の人が受験し、合格者は多い年は1万人ほど。7,000人台という合格者の少ない年もあります。合格率は40-50%ほどです。約半数は合格できていますが、やはり難しい試験であると言えます。

■栄養士免許を持つ人の職場は?

管理栄養士、また栄養士の資格を持っている場合、小学校・中学校などの教育施設や医療施設の他、近年需要が増している老人福祉施設や介護施設で働くというケースが多く見られます。また、その資格を生かして、食品関係の企業で働くという場合もあります。栄養士の育成機関で働くという場合もありますね。

人間にとって不可欠な「食事」に大きく関わることのできる資格だけに、働く現場は幅広いと言えるでしょう。

今回は栄養士になるにはどうすればよいか解説しました。専門性の高い資格なため、社会人の場合は取得が非常に難しい栄養士の資格ですが、中には働きながら授業を受けられ、取得を目指せる専門学校もあります。栄養士になりたいと思っている人は、思い切って養成学校に入るだけでなく、就職後、働きながら取得する道も一つの案として考えてみるといいでしょう。

(中田ボンベ@dcp)

「栄養士になるには? 資格の概要と仕事内容を知ろう」のページです。デイリーニュースオンラインは、職業一覧免許・資格就職活動将来大学生カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る