社会人になって「受けておけばよかった」と思う会社の特徴8選

就活スタイル

社会人になると、学生時代とは違った視点から会社を見ることができます。学生の頃は考えもしなかったような会社でも「やっぱり受けておけばよかったな」と思うこともあるでしょう。そこで今回、今思えば就活のときに選考を受けておけばよかったと思う会社の特徴について、社会人に聞いてみました。


■社会人になってから、「就活で受けておけばよかった」と思う会社の特徴を教えてください。

●大手企業

・ダメ元でも、受けなければ可能性はないから、受ければよかったと思う(女性/30歳/その他)
・自分には無理だと感じてしまったから(男性/27歳/商社・卸)
・福利厚生がいいから(女性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・かっこいいから(男性/28歳/運輸・倉庫)

●中小企業

・それなりに大きい中小企業。大手以外受けなかったから(女性/25歳/人材派遣・人材紹介)
・中企業。大手ばかり受けたから(男性/23歳/農林・水産
・小さい企業。企業研究が少なかった(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・小規模。自分に合っているから(女性/28歳/その他)

●外資系企業

・大きな仕事ができそうだから(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・給料がいい(男性/25歳/小売店)
・選考の早い外資系企業。夏〜冬頃に選考開始していた企業の選考には準備が間に合わなかったから(女性/23歳/情報・IT)

●マスコミ

・興味のある業界だったから(男性/34歳/運輸・倉庫)
・おもしろそう(女性/26歳/情報・IT)

●その他

・金融系列。自分の範疇にはない職種だったけど、今になると受けてみてもよかったかなとも思う(女性/25歳/医療・福祉)
・福利厚生がいいところ。今の会社は最低限なので(男性/28歳/情報・IT)
・投資銀行。給料が高かった(男性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・販売店。仕事をしないと身につかないスキルが身につきそうだから(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)

圧倒的に多いのは「大企業」という回答でした。無理だと思って受けることを諦めてしまうと社会人になっても後悔してしまうみたいですね。

いかがでしたか? 誰でも名前が知っているような大企業は、採用の倍率も高く、当時は尻込みしてしまったという人も多いよう。しかし、福利厚生も充実しているので今になってやっぱり受けておけばよかったな、と思うようですね。逆に、大企業だけではなく中小企業を受けておけばよかったという人もいました。どんな会社が自分に合うか決めるのは難しいでしょうが、じっくり企業研究して後悔のないようにしておきたいですね。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:就活を経験した5年目までの社会人男女178人

「社会人になって「受けておけばよかった」と思う会社の特徴8選」のページです。デイリーニュースオンラインは、就活体験談ホワイト企業経験先輩アドバイス業界研究カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る