先輩が伝授! 社会人1年目で「仕事を辞めたい」と思ったときの対処法9選

フレッシャーズ

社会人1年目というと、仕事がうまくいかずに悩んでしまったり、失敗が怖くなってしまったり、壁にぶつかるタイミングだと思います。ときには思い詰めて「もう仕事を辞めたい」とまで追い込まれてしまう場合もありそうですよね。そこで今回は先輩社会人のみなさんに、社会人1年目で「仕事を辞めたい」と思ったことがあるかどうかと、そう思ったときの対処法について聞いてみました。


■社会人1年目のときに、「仕事を辞めたい」と思ったことはありますか?

「仕事を辞めたい」と思ったことがある 81人 (35.2%)
「仕事を辞めたい」と思ったことはない 149人(64.8%)

4割弱の人が社会人1年目にして「辞めたい」と思ったことがあると答えました。続いて、辞めたいと思った経験がある人にそのときどんな対処法を取ったのか聞いてみました。

■そのときの対処法を教えてください

●我慢した

・それしかないから(女性/31歳/情報・IT)
・相談する人もいないからそのまま我慢した(男性/38歳/その他)
・我慢するしかないと思ったから(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・気持ちの問題だから(女性/28歳/情報・IT)

●先輩に相談した

・尊敬している先輩に親身になってもらって考えを変えることができた(女性/27歳/アパレル・繊維)
・先輩が同じようなことを考えたり思ったりしたことがあれば、自分にとってよいアドバイスをもらえると思ったから(男性/33歳/農林・水産)
・先輩も同じような悩みを抱えていたことがわかり安心した(男性/50歳以上/食品・飲料)
・いいアドバイスがもらえそうなので(男性/33歳/商社・卸)

●周りの人(家族・同期・友人)に相談した

・相談してアドバイスをもらえると、みんなも同じなのだと思い頑張ろうという意識がでてきた(女性/32歳/その他)
・「どうしても無理なら辞めてもいいんじゃないか」と言ってくれた(男性/27歳/情報・IT)
・同期と愚痴を言い合って、お互いの苦労話をした(男性/28歳/情報・IT)
・「みんな同じことで悩んでいるんだな」と安心した(女性/25歳/生保・損保)

●休みなどにリフレッシュして乗り切った

・休みの日にごほうびがあると、とりあえずその休みまで頑張ろうと思えるから(女性/25歳/アパレル・繊維)
・嫌なことも楽しいことのためのものだと思うようにした(男性/37歳/小売店)
・気分転換するといいから(女性/30歳/医療・福祉)
・好きな芸能人のテレビを見て気分転換した。成長に繫がるから耐えないといけないと思ったから(女性/23歳/人材派遣・人材紹介)

●その他

・お金のためだと割り切る。お金に困らなければ、いつでも会社を辞めたいと思っている(男性/37歳/商社・卸)
・「あと1年は耐えないと、今は転職できない」と耐えた。3年以内の転職を繰り返すと転職できなくなるという話を聞いたから(女性/30歳/情報・IT)
・悩むのをやめた。悩むのをやめると落ち着くから(女性/28歳/その他)
・入社時を振り返り目的を改めて考えた。継続することの大切さを改めて認識した(男性/38歳/金融・証券)

誰しも「仕事を辞めたい!」「もう辞めてやる!」と思ったことが少なからずあるのではないかと思います。そんなときは、やはり先輩や同期・友人などに相談して、みんな同じ悩みを持っているんだなと安心すると効果的だという意見が挙がりました。

いかがでしたでしょうか。仕事について悩んで、本当にどうしても苦しいというときには、いろんな人に助けを求めるというのも一つの手ですよね。意外に身近なところに解決策が転がっている場合もあるかもしれません。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年2月
調査人数:社会人経験2年以上の社会人男女230人

「先輩が伝授! 社会人1年目で「仕事を辞めたい」と思ったときの対処法9選」のページです。デイリーニュースオンラインは、仕事力社会人生活会社のルール新社会人社会人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る