新歓時期が終了……結局サークルに所属していない大学生1年生はどれぐらいいる?

学生の窓口

大学生になったら好きなことを勉強して、バイトでお金稼いで、なによりサークルを楽しみたい! と大学生活に希望を抱いて入学した新入生は多いでしょう。しかし新歓の時期は慌ただしく過ぎていき、気づけば5月も下旬。「あれ? 結局サークル入ってない」と時期を逃してしまった人もいるかもしれませんね。では現時点で、新入生のサークル加入率はどれくらいなのでしょうか。大学1年生のみなさんに聞いてみました。

■新歓期間が一段落しましたが、今の時点でどこのサークルや部活にも所属していないですか?

はい 51人(67.1%)
いいえ 25人(32.9%)

意外にも所属していない人のほうが多いという結果に。ではなぜサークルや部活に所属しなかったのでしょうか。理由を聞いてみました。

■その理由を教えてください

<サークル・部活に所属していないと答えた人>

●時間が……

・勉強を優先したいから(女性/18歳/大学1年生)
・勉強が大変そうでサークルに入る気持ちの余裕がなかったから(女性/20歳/大学1年生)
・時間が合わないから(男性/18歳/大学1年生)
・なにかしらには入りたいと思っていたが、自分の授業の日程と合わせて考えるとよさそうなのが見つからなかったから(女性/18歳/大学1年生)

●入りたいところが……

・おもしろそうなものがなかった(女性/18歳/大学1年生)
・なかなかいいサークルがないため(男性/18歳/大学1年生)
・興味のあるサークルがないから(男性/18歳/大学1年生)
・参加することへの価値を見出せないため(女性/20歳/大学1年生)

<サークル・部活に所属していると答えた人>

●憧れでした!

・ずっと入りたいと思っていたサークルがあったから(女性/18歳/大学1年生)
・ここに入りたいと受験前から決めていたので(女性/18歳/大学1年生)
・もともとやりたいのがあったから(男性/18歳/大学1年生)

●先輩に惹かれて

・先輩にとてもかわいい人がいたから(男性/19歳/大学1年生)
・先輩が好きで、入った(女性/19歳/大学1年生)
・先輩たちが楽しそうだったから(女性/18歳/大学1年生)

サークルや部活に入った新入生は3割程度でした。入りたくても時間がない、自分に合うところが見つからないなどの理由があって、理想的なサークルライフを送るのはなかなか難しいようです。

サークルにもともと興味がない人はともかく、入りたいと思っていたのに入りそびれてしまった人はまだ諦める必要はありません。夏以降でも入部可能なサークルは多いですし、自分の好きなサークルが見つからないなら、いっそ自分でサークルを作ってみるというのも手ですよね。せっかくの大学生活、いろいろトライしてみてはいかがでしょうか。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年5月
調査対象:大学生1年生の男女76人

「新歓時期が終了……結局サークルに所属していない大学生1年生はどれぐらいいる?」のページです。デイリーニュースオンラインは、新生活特集新歓部活・サークルキャンパスライフ新生活カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る