内定後、入社に迷いを感じた経験がある人は17.6%! 内定ブルーになった理由は?

就活スタイル

さまざまな選考を経て、ようやくもらえた内定。とてもうれしいけれど、本当にこの会社に決めてしまっていいのか悩んだ経験があるという人もいるでしょう。内定をもらったらもらったで悩みは尽きないもの。では、そんな内定ブルーな状態になった人はどのくらいいるのでしょうか? 就活を経験した若手社会人のみなさんに聞いてみました。迷った理由についても聞いてみましたよ。

■就活で内定をもらった後、その企業に入社するかどうか迷った経験はありますか?

ある 36人(17.6%)
ない 165人(82.1%)

内定後に入社に迷いを感じた経験がある人は2割弱という結果に。続いて、どんな理由で迷ってしまったのかを聞いてみました。

■どんな理由で迷いましたか?

●他にもっといい企業に内定をもらえるかもしれないから

・滑り止めで受けた企業だったから(男性/26歳/商社・卸)
・第一志望でないところから内定もらったから(女性/28歳/その他)
・自分は第一志望のところから内定をもらったから喜んでいたけど、親がその会社に不満を持っていて本当にその会社でよいのか不安になってしまったから(男性/25歳/医薬品・化粧品)
・よりよい条件のところを求めていたから(女性/23歳/金属・鉄鋼・化学)

●既に内定していた別の企業と迷ったから

・どっちもいい会社だったから迷った(男性/28歳/運輸・倉庫)
・もっと大きな会社がいいのではないかと思った(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・業界が違う会社なので悩んだ(男性/28歳/農林・水産)
・いくつか内定をもらって、その比較で迷っていたから(男性/26歳/団体・公益法人・官公庁)

●年収・福利厚生などその企業の待遇面で不安があったから

・よりよい待遇の会社に行きたかったから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・長く働けない環境に思えたから(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・いろいろ考えることがあった(男性/25歳/小売店)
・かなり迷った(男性/27歳/団体・公益法人・官公庁)

●その他

・親がうるさい(女性/50歳以上/その他)
・親からもう反対された(男性/27歳/情報・IT)
・あまり志望度が高くない企業だったがそこしか内定がなかったため、就活を続けるか迷った。就活を続けても、他の企業に内定がもらえるかわからなかったので(女性/26歳/医薬品・化粧品)
・企業内で不祥事とかあったら怖いから(女性/27歳/商社・卸)

迷った経験があるという人は、17.6%と2割に満たない割合でした。内定をもらえた会社には、すんなり入社を決めたという人も多いようです。迷った経験がある人は、他にももっといい企業があるのではないか、この企業の条件は本当にいいのかと考えてしまった人が多いようでした。

すでに内定をもらっている他の会社と比較して、自分にとってよりよい企業はどっちなのかというのも悩んでしまう点ですよね。入社してから後悔しないように、慎重に選択することが大切でしょう。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年6月
調査人数:就活を経験した5年目までの社会人男女201人

「内定後、入社に迷いを感じた経験がある人は17.6%! 内定ブルーになった理由は?」のページです。デイリーニュースオンラインは、内定ブルー企業とのトラブル就活体験談内定辞退内定カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る