タクシーの運転手になるには? 働き方と気になる年収は?

学生の窓口

2020年の東京オリンピックを控え、より観光客の増加が見込まれます。そのため、観光客を運ぶタクシー運転手の仕事にスポットが当てられていますが、みなさんはこの「タクシー運転手」になるには、どうすればいいかご存じですか? 今回は「タクシー運転手になるには」についてまとめてみました。


■タクシー運転手になるにはまずはタクシー会社に入るところからスタート!

タクシー運転手になるには、「タクシー会社」に入るのが一番の近道です。タクシーを運転するためには、普通自動車免許(普通一種免許)だけではなく、「普通二種免許」を取得する必要がありますが、もし二種免許未取得でも、タクシー会社では取得サポートを行ってくれるため、まずはタクシー会社に入ることを目指すのが得策といえるのです。

「二種免許を取得して、自分でタクシーを用意すればいいのでは?」と思っている人もいるかもしれませんが、日本では個人でタクシーを所有し、営業をする個人タクシー業務を行うには「10年以上のタクシー運転手経験」が最低でも必要。そのため、誰もがまずはタクシー会社に入ることになります。


■タクシーの運転に必要な普通二種免許って?

タクシーを運転するために必要な「普通二種免許」は、バスやタクシーなど、乗客を乗せて車を運転するために必要な「第二種運転免許」の一つ。この免許を取得していないのにお客さんを乗せて走ると罰則が科せられます。

普通二種免許を取得するための資格は、

●満21歳以上であること
●大型一種・中型一種・普通一種・大型特殊のいずれかの免許経歴が通算3年以上であること

このようになっています。免許を取得するプロセスは大きく分けて二つあり、一つは普通二種免許が取得できる認定自動車教習所に入って学科と実技の両方を学び、取得するパターン。未取得の状態でタクシー会社に入った場合は、タクシー会社と提携している自動車学校に入り、取得するというケースがほとんどです。

もう一つは、独学で学科と実技を勉強し、免許センターで試験を受けて合格するというパターン。後者の方が手っ取り早く取得できますが、いきなり運転免許試験を受けて合格するというケースは非常に少なく、やはり教習所に通って取得するのが一般的です。

肝心の試験内容ですが、筆記はマークシート方式となっており、文章問題が90問、イラスト問題が5問の計95問が出題。90点以上で合格です。文章問題は、普通自動車免許取得時にも学んだ一種問題のほか、普通二種免許ならではの問題も出されます。技能試験は教習コースと路上で行われ、路上では実際に乗客が乗り降りすることを想定した課題を行います。

この筆記試験と技能試験に合格することで、見事タクシーを運転するための普通二種免許取得となります。


■タクシー運転手の働き方はどうなっているの?

タクシー会社に入り、普通二種免許を取得、そして会社ごとに決められた実習期間を終えることで、いよいよタクシー運転手としてデビューです。そこで気になるのがタクシー運転手の働き方ですね。

会社によって異なりますが、日勤・夜勤で働く時間を選ぶことができたり、月に決められている出勤日数さえ守れば、土日休みにしたり、連休をつくったりが可能な会社もあります。よく「タクシー運転手は拘束時間が長いのでは?」と思っている人もいますが、厚生労働省がタクシー運転手の労働時間基準を出しており、それによると日勤の場合は1日の拘束時間が最大13時間、運転時間は2日ごとの平均で9時間以内となっています。

もちろんこれは「最大」のものですので、会社によっては8時間勤務で1時間休憩、といったケースもあるようです。また、上記時間を超えて運転しないように、メーターで管理などしている会社もあるそうです。


■タクシー運転手の収入は?

会社によっては自分のペースで働くことのできるタクシー運転手ですが、収入はどのようになっているのでしょうか?

厚生労働省が公開している「平成28年賃金構造基本統計調査」の「タクシー運転者」の項を確認したところ、タクシー運転手の平均年収は以下のようになっています。

※平均年収は「きまって支給する現金給与額」を12倍し、そこに「年間賞与その他特別給与額」を加え計算

●企業規模10人以上の会社に勤めるタクシー運転手
平均年齢:58.7歳
平均勤続年数:9.4年
平均年収:330万800円

●企業規模10-99人の会社に勤めるタクシー運転手
平均年齢:60.9歳
平均勤続年数:10.3年
平均年収:281万3,500円

●企業規模100-999人の会社に勤めるタクシー運転手
平均年齢:57.5歳
平均勤続年数:8.7年
平均年収:353万1,500円

●企業規模1,000人以上の会社に勤めるタクシー運転手
平均年齢:59.4歳
平均勤続年数:12.1年
平均年収:371万900円

タクシー運転手は二種免許を取得し、タクシー会社に入ることでなれるため、第2の職業として選択する人が多いのも特徴。ですので平均年齢はかなり高めとなっています。平均年収は「1,000人以上の会社に勤めるタクシー運転手」が最も多いようですが、サラリーマンの平均年収が400万円とされていますので、それよりも低くなっていますね。

給料システムについては、「固定」と「歩合」に分かれており、自分でどちらかを選ぶという会社が多いそうです。固定の場合は月の売り上げに左右されないため安定していますが、大きく収入が上がりません。歩合は月の売り上げ次第ですので、非常に高い月もあれば、低い月も出てきますね。どちらを選ぶかも、自分の働き方次第ということでしょう。

タクシー運転手になるにはどうすればいいかについてご紹介しました。以前、タクシー運転手の方にお話を伺ったところ、「乗客の多いスポットなどを熟知し、かなり稼いでいる人は歩合にして、多くの収入を得ている」のだとか。自分の頑張り次第で高収入を得られる可能性もあるため、そこに魅力を感じて転職する人も多いのだそうです。それに加え、一般的な社会人のように、月-金の決められた時間に働くのではなく、自分のペースで働くことができるのもタクシー運転手の魅力だといえますね。

引用:厚生労働省「平成28年賃金構造基本統計調査」
⇒http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001062209&cycleCode=0&requestSender=estat

(中田ボンベ@dcp)

「タクシーの運転手になるには? 働き方と気になる年収は?」のページです。デイリーニュースオンラインは、職業一覧免許・資格就職活動将来大学生カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧