吐き気や下痢も? 夏バテの症状と対策法を医師が解説

マイナビウーマン

吐き気や下痢も? 夏バテの症状と対策法を医師が解説
吐き気や下痢も? 夏バテの症状と対策法を医師が解説

「なんだか身体の疲れが取れない」「食欲がない」というときもありますよね。夏バテにはさまざまな症状がありますが、もし夏バテになってしまったらどうすればいいのでしょうか。夏バテの原因と症状、対策法について、内科医の前山美千代先生に解説していただきました。

■夏バテの原因と症状

まずは夏バテの原因と症状について、前山先生に教えていただきました。

◇夏バテの原因

前山:日本の夏は35℃以上の猛暑日が続き、湿気も多くて過ごしにくいですね。暑さでだるくなり、疲れて食欲が落ちると、栄養が十分に摂れずに体力が落ちてしまいます。また、寝苦しさからくる不眠や冷房による温度差なども不調の原因となります。このように、暑さによる不調が積み重なったものが「夏バテ」です。夏バテは、冷房や暑さに対する自律神経失調、高温多湿による体力消耗、不規則な食事による栄養不足、睡眠不足などが合わさって起こるのです。

◇夏バテの症状

前山:胃腸の調子が悪くなる、食欲が落ちる、眠れない、熱っぽい、体がだるい、むくむなどの身体的症状から、疲れやすい、気力がなくなり何もしたくない、イライラするといった心理的症状まで、さまざまな症状が起こります。また、立ちくらみやめまい、ふらつきなどが起こる場合もあります。

■夏バテの症状別対策法

それでは、もし自分の不調が夏バテだった場合、どのようにして対処すればいいのでしょうか。前山先生に症状別の対策法を教えていただきました。

◇吐き気や下痢

前山:吐き気や下痢などの症状は、「夏バテ」の代表的な症状のひとつである胃腸障害です。胃腸を元気にすることが、夏バテの解消につながります。疲れた胃腸を回復させるには、まず胃腸を温める必要があります。冷たい飲みものを避けたり、寒い室内で身体を冷やしすぎたりしないようにしましょう。また、香辛料を使った料理を食べることもおすすめです。香辛料は胃の働きをよくして、消化を助けてくれます。

◇頭痛

前山:夏バテによる頭痛を解消する方法は、大きく2つあります。

☆冷房の設定を見直す

冷房による身体の冷やし過ぎが、頭痛の原因となる場合があります。ドライ設定にするのもひとつの方法です。人は気温よりも湿度の高さで暑さを感じるため、除湿を行うだけでもかなり涼しく感じられるでしょう。また、眠る際はタイマーを利用して、3~4時間後には冷房が止まるように設定してください。一般的には室温26℃程度、湿度50~60%が望ましいとされていますが、まずは自分が心地よく眠れる設定を探してみてください。

☆食生活を見直す

頭痛を緩和する栄養素として、ビタミンB1が挙げられます。頭痛が気になる場合は、ビタミンB1が多く含まれる食材を意識して摂るとよいでしょう。ビタミンB1は、うなぎ、豚肉、カツオ、冷ややっこ、枝豆などに多く含まれています。

◇眠気

前山:眠気は、夜にきちんとした睡眠が取れていないことが一番の原因です。冷房の設定温度を見直したり、首や脇のあたりを冷やしたり、日中に適度な運動をするなどして、夜にぐっすり眠れるような工夫をしてみましょう。

■夏バテの予防方法

夏バテの対処法について詳しく紹介してきましたが、そもそも、夏バテにならないためにはどうしたらいいのでしょうか? 前山先生に予防方法について聞いてみました。

前山:まずはしっかり食事と水分を摂り、夜はぐっすり眠りましょう。また、適度に身体を温めることも大切です。外での運動は熱中症などの危険性があるため、室内でもできる体操やストレッチなどの軽い運動を取り入れてもよいでしょう。夏はシャワーだけになりがちですが、温かいお風呂につかることで、身体の疲れを取ることができますよ。

■まとめ

海に山にバーベキュー、お祭りや花火と、夏は楽しいイベントが盛りだくさん! そんなときに夏バテしていたらもったいないですよね。意識して栄養のある食事や水分摂取を行い、夜はしっかりと睡眠を取ることで、夏バテを解消して元気に過ごしましょう。

(監修:前山美千代、文:おぜきめぐみ)

※画像はイメージです

「吐き気や下痢も? 夏バテの症状と対策法を医師が解説」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧