レイアウトを工夫! 狭い部屋を広く見せるコツ

学生の窓口

狭い部屋を広く見せるインテリア


一人暮らしのほとんどの人が、狭い部屋をなんとか広く見せる方法や、快適にすごせる方法を探しているのではないでしょうか。実際に部屋を広くすることはできませんが、少しでも広く見せること、あるいはスペースを有効に使うことはできます。ここでは狭い部屋を広く見せるために、レイアウトのコツやテクニックをご紹介します。



■狭い部屋のレイアウトのコツ

インテリアにおいて、レイアウトとかコーディネートといった言葉を聞くことは多いでしょう。まずはこの違いをご説明します。

レイアウトとは「配置する」という意味。インテリアにおいては、インテリアを構成する什器(家具や家電・道具など)を配置することをインテリアレイアウトといいます。コーディネートは組み合わせるという意味なので、インテリアを構成するさまざまな要素(什器だけにかかわらず、壁やカーテン、小物などの素材・形・色など)を全体的に見てバランスよく組み合わせること。この章でご紹介するのはレイアウト(家具の配置)の方法です。

・狭い部屋のレイアウトのコツ1 家具はできるだけまとめて配置

家具を配置する場合は部屋のあちらこちらに置かず、ひとつのコーナーにまとめるように配置しましょう。まとめて配置することで、床面に広がり感が生まれ少しでも広く見せることができます。

・狭い部屋のレイアウトのコツ2 低い家具を配置する

家具を選ぶ場合は、なるべく低い家具を選びましょう。目線より高い家具は圧迫感があります。また、高さも揃えたほうがスッキリするでしょう。そしてベッドやソファーを置く場合も、低いもののほうが空間は広がるため広く見えます。できるだけ低い位置での暮らしを心がけましょう。目線を低くすることで上下の空間が広がり、部屋が広く見えるはずです。

・狭い部屋のレイアウトのコツ3 なるべく凹凸のない配置をする

家具の高さだけでなく、可能ならば家具の奥行も揃えたほうがすっきり見えます。壁に配置するチェストやラック、シェルフなどは同じ色、同じタイプ、同じ奥行のものを選ぶとすっきり広くなるでしょう。シェルフなどに本を並べる場合も、手前から見て凹凸のないように並べるとすっきりします。

・狭い部屋のレイアウトのコツ4 背の高い家具は入口から見えない場所に!

ワードロープなどの背の高い家具は、入口から見えない手前の壁などに配置しましょう。また、どうしても背の高い家具や大き目の家具を置きたい場合は、壁の色と同じにするのがおすすめ。壁に溶け込むように見えるため、存在感が薄れます。部屋はほとんどが白い壁ですから、白い家具を選び壁と同化させると広く感じます。

・狭い部屋のレイアウトのコツ5 視線を遮る物は置かない

視線の先に物があると、どうしても圧迫感があります。理想は入口から奥まで、視線を遮るものを置かないことです。奥に窓がある場合は、窓まで一直線に視線が通れば開放的なイメージになります。物を置く場合は両サイドの壁に沿わせるか、コーナーにまとめるなど、窓を遮らないよう配置しましょう。窓の周囲にいろいろな物を置くと狭く感じます。

・狭い部屋のレイアウトのコツ6 なるべく床に物は置かない

床にラグやクッション、座椅子などを置くと狭く感じてしまいます。そのため、床面を多く見せることが広く見せるコツです。とはいえ、冬はどうしても敷物が必要でしょう。人は季節や状況によって同じ物を見ても違った印象を持ちます。例えば冬の寒い日に広々とした空間を見ると、寒々しいと感じてしまうなど。しかしこれが夏の暑い日なら、全く違った印象になります。例えば「清々しい」とか「気持ちいい」と感じられるのではないでしょうか。このように、人はその時々の状況で見たものの印象が変わります。そのため、冬は狭く感じることが温かさや快適感に繋がるので、ただ広く見せることだけを意識する必要はありません。部屋の印象も衣替えをするように、夏はできるだけすっきり広く見せる工夫を。冬は部屋が狭く感じても暖かく見える工夫をすることが、快適な生活に繋がります。


■その他の狭い部屋を広く見せるテクニック

狭い部屋の広見せテクニック

部屋を広く見せるためには、レイアウト(配置)だけでなくさまざまなテクニックも必要になります。いわゆるインテリアコーディネートのことです。この章では、そのテクニックをご紹介しましょう。

・自然光が多く入る部屋は広く感じる

部屋は光が多く入る、明るい部屋ほど広く感じられます。大きな窓が南向きにある部屋はベストですが、なかなか希望する部屋が見つからないことも多いでしょう。

もちろん、窓が小さくても工夫はあります。まず、できるだけ窓枠いっぱいまで見えるようなカーテンを採用しましょう。分厚くたっぷりとしたドレープ(ひだ)があるカーテンは重厚感や高級感があり、防音や断熱効果も高いもの。しかし、カーテンを開けたときに窓の両サイドにできるカーテンのたまりが大きくなります。そのため、部屋から見て窓が小さくなってしまうことがあるので注意しましょう。

対策としては、両サイドのカーテンレールを伸ばし、カーテンのたまりを壁に持っていくようにしんます。すると、少しでも光が多く入るでしょう。また、窓が小さい場合は、カーテンたまりのできないロールスクリーンやブラインドを採用するのもオススメです。

・鏡の効果で広く見せる

鏡は空間の奥行きを演出することができる、インテリアには欠かせないアイテムです。鏡を上手に採用することで、狭い部屋に奥行きが生まれ、広く感じさせることができるでしょう。飲食店やスーパー、各種ショップでも壁一面に大きな鏡を貼っているのをよく見かけますね。鏡の効果を最大限に利用し、空間に奥行きと広がりを感じさせるためです。このように鏡が大きいほどその効果も高いため、できるだけ大きな鏡を採用しましょう。

しかし、鏡に映るものが目の前の壁では意味がありません。奥行き感を感じさせるためには、鏡に映る景色も意識し、できるだけ対面の壁との間に距離があり、広がりが感じられる位置に配置するようにしましょう。

・照明効果を利用

鏡と同じように、照明の効果もインテリアを構成する上で大切な要素です。照明は光と影を生み出します。人の目はこの光がつくる陰影によって立体的なものを認識し、奥行きを感じることができるのです。天井に取り付けられたシーリングライトは、残念ながら部屋全体を明るくすることが目的なので、影ができにくくなっています。間接照明を配置すると、影ができるため、部屋に奥行きを感じさせる効果があります。

例えば、鏡の前におしゃれなスタンドライトなどを配置すると、鏡に映る空間にも照明の光が灯り、その奥にある空間が広がっているような印象を受けます。この場合は、天井のシーリングライトの光を落とすことで、より効果的に鏡の中に陰影を生み出すことができます。


狭い部屋を広く見せるテクニック

・多色使いは避ける

色の使い方にも注意しましょう。部屋はいろいろな色を使うとカラフルで楽しい雰囲気になりますが、賑やかで落ち着かなくなるのも事実です。そしてまとまりがなく、部屋が狭く感じてしまいます。部屋を広く見せるためには、多くても3色程度に抑えましょう。また暖色系の配色よりも、寒色系の配色のほうが広くすっきり見えます。配色を少なくしようと思っても、物には全てそれぞれに色が付いていますね。

例えばティッシュなどの日用品の箱や本・雑誌の色などです。このような物には商品を目立ちやすくするために、赤やオレンジ系の色が多く使われています。そのまま部屋に置くとやはり雑然としてしまうため、できることなら収納して隠すようにするか、部屋のイメージカラーのファブリックでカバーするといいでしょう。

・物を減らすことで広く見せる

部屋に置く物の量が多ければ多いほど、部屋を広く見せることが困難になります。部屋を探しているときの何も置いていないガランとした空間は広く見えていたのに、家具を置いてみて初めてその狭さに気が付いたということはなかったでしょうか? 部屋を狭くさせる最大の原因が物の量です。ミニマムを奨励するわけではありませんが、空間にはコストがかかっていることを認識しましょう。空間にコストがかかるとは、あなたが生活している空間は、家賃というコストがかかっています。土地の高い地域では、1平米でも驚くほどの価格だということはご存じでしょう。例えば家賃が6畳で6万円のアパートに住んでいるとして、6畳の半分に家具が置かれているとしたら、単純な計算でも家具を置くためだけに月3万円のコストをかけていることになります。

当然、家具や道具などは生活を豊かにするうえで欠かせないものですから、必要コストではありますが、不要な物についてはもったいない限りです。必要のないものを収納するための収納ボックスやラックが必要になり、それを置くためのスペースが必要になるため2重のコストをかけていることになります。そのうえ、狭く窮屈な暮らしを強いられます。不要な物を減らし、物にスペースを占領されない生活を心がけることも大切です。

・整理整頓で広く見せる

散らかっている部屋はどうしても狭く感じてしまいます。物が多くても、きれいに整理整頓されていれば、部屋はすっきりと広く感じさせることができます。インテリアセンスのある人は片付けることがとても上手な人が多いです。狭い部屋を広く見せるには、物を置かないことの次に重要なのが、整理整頓であるといっても過言ではないと思います。整理整頓が苦手な人も多いかもしれませんが、まず物の置き場所を決め、そこから出した物は必ず元の場所に戻すということを習慣にしましょう。出しっぱなし、置きっぱなしが散らかりの原因です。一人暮らしを始めたら、もう片付けを手伝ってくれる人はいません。片付けなくてもいつも片付いている暮らしをするのは、毎日の自分の心がけひとつです。

今回は、狭い部屋を広く見せるためのインテリアレイアウトのコツやコーディネートのテクニックをご紹介しました。しかしもちろん、全てを実行するのは難しいですね。でも一つずつでも試してみましょう。狭くてどうしようもなかった部屋が、少しずつでも居心地のいい部屋になっていくはずです。そのうちに、部屋を広く見せるためにさまざまな工夫をすることが、きっととても楽しくなりますよ。

執筆:宮崎ゆう(ナレッジ・リンクス)

「レイアウトを工夫! 狭い部屋を広く見せるコツ」のページです。デイリーニュースオンラインは、暮らし新生活一人暮らし生活インテリアカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧