理系でも数学が苦手な大学生は57.3%「大学の高度な数学は難しい」

学生の窓口

文系学生の中には数学ができるイメージの理系学生をうらやましく思う人もいるでしょう。中には「数学さえできれば……」と泣く泣く志望の学部や学科をあきらめたという文系学生もいるかもしれませんね。そんな数学ができるイメージの理系ですが、果たして本当にみんなが数学が得意なのでしょうか? 理系だけど数学が苦手、そんな理系学生もいるかもしれません。そこで実際に数学が苦手かどうか、理系学生に調査してみました!



■数学は得意ですか?

はい(得意である) 79人(42.7%)
いいえ(得意ではない) 106人(57.3%)

「得意ではない」と答えた人が57.3%と、得意だと答えた人を上回りました。続いてそれぞれに、そう思う理由について詳しく聞いてみました。

■そう思う理由について教えてください。
<数学が得意であると答えた人の意見>

●普通に得意! やっていて楽しい!

・数学は教科の中で一番得意。中学の頃から生粋の理系だった(女性/21歳/大学4年生)
・数学は大好き!(男性/20歳/大学3年生)
・数学は答えがきちんと出るしやるだけ成果が上がるから、できるようになると楽しい(女性/22歳/大学4年生)
・数学は1番得意であり、高校生のときも学年1位を取ったことがある(女性/21歳/大学4年生)

●数学で苦労したことはない

・人並みに解けるほうだと思う(男性/19歳/大学2年生)
・自分が特段数学ができないと思ったことがないから(女性/20歳/短大学2年生)
・数学で特別苦労した経験はない(男性/22歳/大学院生)
・あまり理解するのに苦労しないから(男性/24歳/大学院生)

<数学が得意ではないと答えた人の意見>

●数学よりも理科系が主? 将来のために理系に進んだ!

・大学に入ってからは生物化学しかやっていないから(女性/25歳/大学院生)
・農学系なので数学は必要ない(女性/20歳/大学2年生)
・普通に理科は好きだけど、数学は嫌い(男性/22歳/大学4年生)
・数学は苦手だったけど、進みたい道が理系だったので、理系に進学した(女性/24歳/大学院生)

●大学の数学は意味不明! 難しすぎる!

・大学の数学は意味がわからない(男性/24歳/大学院生)
・数学の授業で死んでる。数学を主にやる学部なので地獄(女性/20歳/大学2年生)
・式を見てもさっぱり理解ができない(男性/20歳/大学3年生)
・大学に入ると自分の数学能力はたいしたことがないと感じた(女性/22歳/大学院生)

理系と言っても、数学が必要な学科と理科系しか必要ない学科がありますよね。化学や生物は得意だけど、数学自体は苦手という声がよくありました。

いかがでしたか? 「数学が得意なわけではない」と答えた学生が約6割に達しました。高校までの数学はできたが、大学の専門的な数学はレベルが高く、理解できないという人もいました。理系の学生の中にも数学で苦しんでいる人がいるようですね。

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年5月
調査人数:理系の大学生男女185人(男子大学生113人 女子大学生72人)

「理系でも数学が苦手な大学生は57.3%「大学の高度な数学は難しい」」のページです。デイリーニュースオンラインは、大学生白書男子大学生文系大学生の本音本音カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る