一人暮らしの大学生はどこに注目するべき? 住まい選びのポイントランキング
地元を離れて大学に通うために一人暮らしを始める大学生もいるでしょう。一人暮らしを始めるにあたって、仕送りや場所などいろいろな面を考慮して物件を選ぶはず。それでは、住まい選びで特に重要な点はどこにあるのでしょう? 大学生から一人暮らしをはじめた大学生に聞いてみました。
■住まい選びで一番重視したポイントはなんですか?
第1位 家賃 45人(33.1%)
第2位 立地 40人(29.4%)
第3位 バス・トイレ別かどうか 10人(7.35%)
第4位 間取り・広さ 9人(6.6%)
第5位 駅まで徒歩何分か 8人(5.9%)
●第1位 家賃
・仕送りがないのでとにかく家賃を重視した(男性/25歳/大学2年生)
・月々の支払い額が生活費に与える影響は大きいから(男性/24歳/大学院生)
・あまり高かったら今後払っていけないから(女性/21歳/短大・専門学校生)
・貧乏なので、一番は家賃を優先して選んだ(男性/22歳/大学3年生)
●第2位 立地
・大学に近いのかがよかった(女性/22歳/大学4年生)
・学校へのアクセスと家賃の兼ね合い(男性/23歳/大学院生)
・大学から近いか、駅から近いかを重視しました(女性/21歳/大学4年生)
・通学時間が長いのは心が折れそうだったから(女性/23歳/大学3年生)
●第3位 バス・トイレ別かどうか
・そこだけは譲れなかったから(女性/19歳/短大・専門学校生)
・共同はいや(女性/20歳/短大・専門学校生)
・トイレとお風呂が一緒なのは絶対に嫌だから(女性/23歳/大学院生)
・その方が便利だから(男性/22歳/大学3年生)
●第4位 間取り・広さ
・広い部屋がよいから(男性/21歳/大学4年生)
・部屋の広さは大事だから(男性/21歳/大学4年生)
・狭すぎず広すぎず、丁度いい。1K程度が掃除も楽だし過ごしやすいしよかったから(男性/24歳/大学院生)
●第5位 駅まで徒歩何分か
・車がなく電車を使わないと不便だから(男性/21歳/大学4年生)
・近いほうが楽だから(男性/21歳/大学3年生)
家賃と立地が上位を占める結果となりました。中には家賃と立地の兼ね合いから決めるという意見も。やはり一番は場所や家賃が気になるようです。
学生時代は、仕送りやアルバイト代で住むところを確保し、生活するという人も少なくありません。しかも、基本的には4年、もしくは6年同じ部屋に住み続けることを考えると、生活を続けるという意味でも、無理せずに住める家賃、通いやすさがポイント。これから大学に進学して、一人暮らしをと考えている方は参考にしてみてください。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年6月
調査人数:大学進学を機に一人暮らしを始めた大学生男女136人