ラッシュ時はなにもできない! 通勤時間、有効に過ごせている社会人は15.8%
毎日の通勤時間、あなたはどうやって過ごしていますか? 通勤時間が短い人、長い人、満員電車の人、車通勤の人……。通勤時間の長さやなにで通うかによって人それぞれだと思いますが、できれば有効に使いたいもの。そこで今回は「通勤時間を有効に過ごせていると思うかどうか」について、社会人のみなさんに聞いてみました。
■あなたは通勤時間を有効に過ごせていると思いますか?
・はい 63人(15.8%)
・いいえ 335人(84.2%)
通勤時間を有効に過ごせていると思う人は15%にとどまり、8割以上の人が「有効に過ごせていない」と思っているという結果に。ではなぜそう思うのでしょうか。それぞれに詳しい理由を聞いてみました。
<有効に過ごせていると思う人の理由>
●したいことをしているから
・好きな音楽を聴きながら通勤しているから(男性/31歳/学校・教育関連)
・音楽を聴きながら1日のはじめのニュースを見ているから(女性/32歳/その他)
・本や新聞を読んだり、疲れているときは睡眠に充てることができているから(男性/32歳/情報・IT)
・電車の中で英会話の勉強もできるから(男性/31歳/情報・IT)
・通勤中はバスなので資格の勉強の本を読んでいる(女性/28歳/学校・教育関連)
●仕事の準備をしているから
・ニュースなどのチェックができているから(女性/31歳/その他)
・通勤中に、仕事に関することを事前に確認できる時間があるから(男性/25歳/医薬品・化粧品)
・電車の中で会社の予定やメールチェックをしていることで、スムーズに仕事に向き合えるから(女性/33歳/その他)
●その他
・徒歩で通勤しているので、運動不足の解消になっていると思う(女性/34歳/ソフトウェア)
・ストレスを癒すための時間がそこにある(女性/27歳/医薬品・化粧品
・通勤中にお金を稼いでいる。スマホでアンケートに答えて、Tポイントをためているから(女性/27歳/運輸・倉庫)
<有効に過ごせていないと思う人の理由>
●通勤ラッシュでなにもできない
・通勤ラッシュで本も開けないので(男性/28歳/情報・IT)
・通勤ラッシュに巻き込まれて動けない状態だから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・満員電車で本は読めないし 音楽を聴くだけ。また乗り継ぎの時間が短いため毎日小走りで会社に行っている(女性/23歳/建設・土木)
●寝ている
・座るとすぐに寝てしまうから(女性/23歳/自動車関連)
・いつも寝不足で寝てしまっているから(男性/31歳/金属・鉄鋼・化学)
・寝ているかネットしてるだけだから(女性/28歳/機械・精密機器)
●その他
・スマホを見ていることが多いから(男性/27歳/運輸・倉庫)
・メールチェックや読書は行っているが、計画的でないと思うから(女性/24歳/情報・IT)
・バス停までは徒歩だし、バスと電車それぞれの乗車時間が短いのでなにかするにはせわしない(男性/28歳/その他)
・特に何をするでもなく、ぼーっと外を眺めていたり、スマホを見たりして、有効には使えていないと思う(女性/25歳/アパレル・繊維)
他に、「自転車をこいでいるから」「車通勤なのでほかになにもできない」などという意見も。
いかがでしたか? こうして比較してみると、たとえば通勤中に寝ていることを「時間をムダにしている」と思う人もいれば、「普段の寝不足を解消できている」と思う人もいるわけで、考え方の違いなだけという気もします。とはいえ、通勤時間は毎日あるもの。そういう時間を有効に使うか使わないかで、のちのち大きな差が出てくることもあるかもしれません。どんな状況であれ、できるだけ「有効な時間の使い方」ができるよう、自分なりに工夫してみましょう!
文●オチアイユキ
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年8月
調査人数:社会人男女398人(男性115人、女性283人)