名物は牛タンだけじゃない! 知られざる食の魅力が満載な宮城県のとっておきグルメ☆

出典:食べログ
大阪・名古屋を始めとして、様々なグルメレポートシリーズを展開してきた「さすらいの旅人」氏が、今度は宮城県に上陸♪
宮城県の大定番・牛タンはもちろんのこと、都民には聞き馴染みのないとあるメニューの名店まで、一挙ご紹介!
観光名所も多数ある東北地方の中心部・宮城県の知られざるグルメスポットは、これを読めば一目瞭然!?
①あら浜 亘理店

出典:食べログ
宮城県の南の沿岸部に位置する「あら浜 亘理店」は、古くから愛され受け継がれる郷土料理「はらご飯」を提供している名店。
東日本大震災で大きな被害を受け、一時は仙台での営業を行っていましたが、この度はれて本拠地の亘理町荒浜に戻ってきました。
ちなみに「はらご飯」とは、鮭の煮汁でご飯を炊き上げ、その上に醤油などで煮た鮭の身と、イクラの醤油漬をのせた季節のメニュー。
※9月初旬~12月初旬の期間限定で提供。
こちらのお店の「はらご飯」(1人前・1500円)は、1人前のほかにハーフ(1200円)があり、天ぷら・刺身・寿司などが付いた各種セットメニューもあるうえ、折詰でお持ち帰りもできるという一品。
ちなみに、セットメニューにせずとも、鮭のあら汁・サラダ・おひたし・漬物がついていますので、お腹を満たすには十分☆

出典:食べログ
肝心のお味はというと、ご飯・身・イクラの味付けが絶妙で、口の中でコラボする鮭のオンパレードは、天国にでも上った気持ちを味わえます。
都心では絶対に堪能できないような幸せを、たった1500円で遭遇できるのは、こちらのお店の最大にして最高の魅力と言えるでしょう♪

出典:食べログ
◆あら浜 亘理店
・場所:宮城県亘理郡亘理町荒浜字中野183-8
・電話番号:022-335-2585
・営業時間:ランチ/11:00~14:00
ディナー/17:00~20:00
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする宮城県の魅力満載グルメ!
②廻鮮寿司 塩釜港 塩釜店

出典:食べログ
JR東北本線の塩釜駅から徒歩5分のところにある「廻鮮寿司 塩釜港 塩釜店」は、東北6県で最も評価が高い回転寿司店。
店舗名を見ると、一見チェーン店のように見えるが実はそうではなく、宮城県・塩釜にしかない、希少価値の高いこちらのお店では、回転寿司というワードから発想するクオリティを遥かに上回る極上のネタを提供しています。
ここに来たら、やはり地物を中心としつつ、おすすめメニューを食べたいところ。
「塩釜産 太刀魚」(300円)は、淡白な白身ながら、口にすると独特のサッパリした脂が溶け出し旨みを感じる一品。

出典:食べログ
「生マグロ」(150円)は、その値段とは見合わない上品な脂と甘みが堪能できるコスパのよいお寿司。
「塩釜産 トロメカジキ」(400円)は、その名の通り地元塩釜産のトロメカジキで、他のネタ同様、かなり大きなネタで、柔らかい身に舌鼓を打つこと間違いナシ!
そして、「活ホタテ貝」(500円)は、塩釜港に来たら絶対外せないメニューで、これまたシャリが隠れるほど巨大なネタが、甘みと旨みをこれでもかというくらい体感できます。
これに加えて、ブランド牡蠣の中でも横綱的存在である松島の「生カキ軍カン」(300円)も、そのクリーミーさを一度は味わうべきでしょう。

出典:食べログ
回転寿司とは思えない高クオリティのネタの数々を、魅力的な価格で味わえる故に、東北No.1というのも納得の人気店ですね☆

出典:食べログ
◆廻鮮寿司 塩釜港 塩釜店
・場所:宮城県塩竈市野田18-1
・電話番号:022-367-3838
・営業時間:11:00~21:00
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする宮城県の魅力満載グルメ!
③旨味太助

出典:食べログ
JR仙台駅からは徒歩20分、最寄り駅は仙台地下鉄の勾当台公園駅から徒歩5分のところにある「旨味太助」は、牛タン発祥のお店である「太助」の分家的な立ち位置の人気店。
この分家的立ち位置のお店は仙台市内に5店舗のほか、北海道の札幌・茨城県のつくば・東京の水道橋の計8店舗が存在。
その中でもかなりの人気を誇る「旨味太助」は、「牛たん定食」(1300円)を手頃な値段で食べられるため、地元の人にも支持を得ています。
牛タンが焼き上がる頃、焼き場から指示が出され、麦飯とテールスープが運ばれ、ほぼ同時に牛タン塩焼が登場して、見事な黄金のトライアングルが完成!

出典:食べログ
牛タンは絶妙な塩加減が肉の甘みと旨みをいっそう引き立てながら、麦飯との相性も抜群。
また、あっさり味のテールスープには、たっぷりの細切りされたネギと、トロトロに煮込まれたテール肉が入っており、こちらも相性抜群!

出典:食べログ
牛タン塩焼→麦飯→テールスープ…という最高かつ永久に続いてほしいこのループは、宮城県を代表する名店で味わえる至高の時間。
往訪した際は、絶品料理もさることながら、その料理の驚くべき提供スピードにも注目してみてくださいね!

出典:食べログ
◆旨味太助
・場所:宮城県仙台市青葉区国分町2-11-11 千松島ビル 1F
・電話番号:022-262-2539
・営業時間:11:30~22:00
※定休日:月曜
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする宮城県の魅力満載グルメ!
④定義とうふ店

出典:食べログ
宮城県シリーズの最後を飾るのは、仙台市の中心部から遠く離れた山奥の「定義とうふ店」で販売される、仙台市民熱愛グルメの油揚げ。
地元出身のお笑い芸人・サンドウィッチマンも愛して止まない直角三角形の油揚げは、仙台市内から車で1時間以上掛かる山の中にあります。
そんな立地条件でも行列の絶えないその店先には、「三角定義あぶらあげ あげたて食事 一枚120円」の文字が掲げられています。

出典:食べログ
三角定義は三角定規が正解ですが、これは誤字ではなく、三角の定義の油揚げという意味とのこと。
とにかく大きくて厚みのある油揚げは、外がカリ、中はしっとりジューシーな味わい。
木綿豆腐を普通の揚げの約4倍の厚さにカットし、よりふわふわ感を出すために、一晩水を切り、最初は110度の油で約10分揚げ、次に180度油で二度揚げすることによって、サクサク感を演出。
120円の油揚げに、これだけの手間ひまを掛けているわけで、美味しくないわけがありません。
明治23年創業の歴史あるこちらのお店では、週末に1万枚以上も売り上げるとのこと。

出典:食べログ
たかが油揚げ、されど油揚げ…このためだけに遠路はるばる出向いても、きっと後悔しない想い出を作ることができると思いますよ☆

出典:食べログ
◆定義とうふ店
・場所:宮城県仙台市青葉区大倉下道1-2
・電話番号:022-393-2035
・営業時間:7:00~17:00
※定休日:不定休
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
宮城県というと、なんとなく牛タンのイメージが強いですが、これほどまでに人気のある油揚げの名店が存在することを知らなかった方は多いのでは?
東北へ足を運んだ際には、定番の料理と合わせて、地元民に愛される絶品グルメを堪能してみてはいかがでしょうか☆
◆「さすらいの旅人」SNS
・ツイッター
・食べログ
・フェイスブック
・インスタグラム
◆「さすらいの旅人」特集
