日本では難しい?帝王切開後のVBACのリスクと受けられる妊婦の条件

Doctors Me

「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

VBAC(ブイバック)は、タレントの木下優樹菜さんが第二子出産時に行った出産方法で話題になりました。



一度、帝王切開している方が、二人目などの次の出産の際に、経膣分娩を行うことを意味しますが、どのような理由でVBACを選択することが多いのでしょうか?



今回は、VBACについて、選択する妊婦さんの理由・リスク・受けられる妊婦さんの条件・必要な病院の体制などを医師に教えていただきました。






VBAC(ブイバック)とは 

自然分娩


一度、帝王切開をすると子宮に傷がつき物理的に弱くなる為、その後の出産でも自然に陣痛が起こる前に予定を立てて帝王切開を行うことが普通です。



理由としては、自然に陣痛が起こるのを待っていると、強い子宮収縮によって子宮が破裂するおそれがあるからです。



しかし、以前の出産で帝王切開を経験していても、経膣分娩(下から産むこと)をトライする場合があります。これをTOLAC(Trial Of Labor After Cesarean delivery)と呼びます。



TOLACが成功して、経腟分娩が行われた場合をVBAC(Vaginal Birth After Cesarean delivery)と呼びます。




VBACで出産したい理由・心理

分娩風景


経腟分娩を経験してみたい

痛みを経験し、産道を使い、自分の力で出産したという実感や達成感を得たい。



回復期間を早めたい

帝王切開を経験し、産後の回復に苦労した体験から、経腟分娩だと回復が早く入院期間も短いのでは?という期待がある。



育児の悩みなど心理的要因

科学的根拠がないこととは分かっていても、育児や子どもとの関係でうまく行かないことがあって心理的に弱ると、「痛みを伴って産むという過程を踏んでいないからでは」と思ってしまうことがある。




帝王切開には回数の限度がある?

帝王切開


かつては帝王切開での出産は2回程度が限界とされており、現代では切開方法や子宮の厚みによっては5回程度の帝王切開が可能と言われています。



いずれにせよ何回でも帝王切開できる訳ではなく、回数を重ねるとVBACでなくても妊娠経過中に子宮の張りなどを契機に子宮破裂が起こるリスクがあります。



また、帝王切開の傷跡が増えれば、傷跡の部位に次の受精卵が着床することで前置胎盤や癒着胎盤になりやすく、出産時に出血多量になりやすいとも言えます。



その為、子どもがたくさん欲しい場合はVBACを検討することになります。




VBACの危険性

子宮



以下は多くの症例を集めた研究結果なので病院ごとに成績は異なりますが、考えられるリスクになります。



子宮破裂率

0.4〜0.5%で、予定帝王切開の約2倍と言われています。



母体死亡率と赤ちゃん死亡率

母体死亡に至る確率は0〜0.01%と低く、赤ちゃんが死亡するリスクは0.5〜0.6%と予定帝王切開の1.7倍と言われています。



赤ちゃんが生まれた時のリスク

赤ちゃんが生まれた時の状態が悪い(=アプガースコアが低い)リスクは、予定帝王切開の2.2倍程度と言われています。




VBACを受けられる妊婦の条件 

二人目の妊娠



アメリカの厚生労働省のような機関「NIH(National Institute of Health)」が発表した、VBACが受けられる妊婦の条件は以下になります。



NIHが2010年に発表した指針

□ 子宮の下の方を横向きに切っている



□ 帝王切開は1回のみであり、帝王切開以外の病気(子宮筋腫など)で子宮にメスを入れていない



□ 逆子や双子ではなく、その他帝王切開でないと安全に出産できない理由がないこと



□ 子宮破裂しそうだったり、赤ちゃんの状態が分娩中に悪くなった場合は、いつでも緊急帝王切開ができるような体制があること



※注※


後に、前回の帝王切開の切り方が縦である場合や、帝王切開を2回行っている場合、双子についてもVBAC可能という指針を出しています。



子宮の切り方とお腹の傷跡(縦・横)は関係ない

週数が浅い場合の帝王切開や、緊急で赤ちゃんを出さないといけない状況での帝王切開は、子宮を縦向きに切っている場合があります。



子宮をどういう向きで切っているかは、お腹の皮膚をどう切っているかとは関係ありません。お腹の傷跡が縦に走っていても、子宮は横に切っている場合があります。子宮をどういう向きで切ったかは、以前の帝王切開の手術記録を見ないと分かりません。




日本の医療現場におけるVBACの難しさ

日本の産婦人科検診


人手不足

日本の産科医療は深刻な人手不足状態であり、出産を担う産科医は過重労働で疲弊しています。



特にハイリスク妊婦の集まる総合病院は手一杯の場合が多いです。そんな中でVBACを受け付けてくれる病院は今後も減少していくことが予想されます。



VBACを希望される場合は、できるだけ早い時期から病院や自分の受けた帝王切開についての情報を集め、準備をしておくことが必要と思います。



病院によってVBACの条件が違う

日本ではVBACを受けられる条件を満たしていても、VBACは受け付けていない病院もあります。



また、VBACを取り扱っている病院も、子宮の厚みや帝王切開の際の縫合の仕方、赤ちゃんの大きさ(大きすぎると子宮の筋肉にかかる負担が大きい)などについて、個々に条件を設けていると思われます。



自分が通える範囲の施設で、どのような条件でVBACを行っているかは個々に確認する必要があることも覚えておきましょう。



(参照:日本産科婦人科学会ガイドライン)




VBACを行う上で病院側が整えておくべき体制 

総合病院


必要であればすぐ迅速に帝王切開ができ、赤ちゃんの状態が悪かったとしてもすぐ対応できる体制が望ましいです。



ただし、以下の条件を満たすとなると、必然的に総合病院もしくはそのレベルの設備を備えた病院ということになります。



必要な体制

・いつでも手術室が使える


・手術のできる産科医が2人以上いる


・NICUが使える


・麻酔科医がいる


・小児科医がいる




最後に医師から一言

悩む妊婦


VBACを選択することは、母親の「自然分娩を経験したい」という自己満足と捉えられ、「赤ちゃんを危険に晒してまですることか」という批判の対象になることもあります。



自分の力で赤ちゃんを産みたいという欲望は、特に男性にはやや分かりにくい心理だと思います。帝王切開を経験された方の中には、陣痛や自然分娩を経験したかったという思いはあるのではないでしょうか。



(監修:Doctors Me 医師)



「日本では難しい?帝王切開後のVBACのリスクと受けられる妊婦の条件」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る