アイメイクやマツエクが原因に!?「まつ毛ダニ」の症状と予防対策

Doctors Me

「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像
「Doctors Me(ドクターズミー)」コラム画像

目が痒い、ネバネバ・ベトべとする場合、まつ毛に棲み着くダニ「まつ毛ダニ」よって症状が出ているかもしれません。



女性がおしゃれの為に日々している、アイメイクやマツエクが原因にもなるそうなので、まつ毛ダニ対策を心掛けておくことも必要ですね。



今回は、まつ毛ダニの原因・症状・治療法はもちろん、予防対策を眼科の岡先生に詳しく解説していただきました。






まつ毛ダニの特徴 

ダニ


まつ毛ダニはデモデックスというニキビダニの一種です。



まつ毛の根元に棲み着いて皮膚や油分をえさにしており、目の周りを不潔にして油分が溜まっている人に繁殖しやすいと言われています。



大きさは、0.3mmから0.4mm程度と非常に小さいです。




まつ毛ダニがまつげに棲み着く原因 

アイメイク



アイメイク

落としきれないメイクが原因で、汚れや油分が増えるとダニの餌になります。



まつ毛エクステンション

まつ毛エクステンションをしていると目元の洗顔が不十分になりやすく、残ったメイクがダニの餌になります。



洗顔を丁寧にしない

メイクをしない男性でも、目元の洗顔がいい加減だと油分や汚れが残りダニが増えやすくなります。




まつ毛ダニによって起こる症状 

充血



まつ毛が抜ける・短くなる

ダニがまつ毛に寄生することで炎症が起き、まつ毛が抜けやすくなる。



眼瞼炎

まぶたが赤くなって腫れたり、ただれる。充血や目がゴロゴロするなどの違和感が起こることもある。



マイボーム腺機能不全

涙が乾かないように油分を分泌する、マイボーム腺の働きが悪くなり涙の質が悪化する。



ドライアイ

涙の質が悪くなると涙が蒸発しやすくなる。その結果、目が乾いたり、ショボショボしたりしてドライアイ症状がでる。角膜に傷が出来ることもある。



視力低下

ドライアイが悪化すると見え方が悪くなる。



アレルギー性結膜炎

ダニによるアレルギーで痒みがおこる。




まつ毛ダニの治療法

点眼薬



検査内容 

・細隙灯顕微鏡で瞼、まつ毛、角膜などの状態を見る


・角膜を色素で染めてドライアイや傷の有無を見る


・まつ毛を数本抜いて顕微鏡でダニを調べる(医療機関によっては検査できない場合もある)



治療内容 

まつ毛ダニをなくす薬はないため、目元をきれいに保つよう、専用のアイシャンプーで1日1~2回目元を洗うことなどを指導します。


また、眼瞼炎があれば軟膏、結膜炎・ドアイアイや角膜に傷ががあれば点眼治療を行います。




まつ毛ダニの予防法 

アイメイクのクレンジング



アイメイクは控え目にする

アイラインを目のキワまで引く、目の粘膜の近くまでアイシャドウを塗るなどを控える。



アイメイクをしっかり落とす

専用のクレンジングを使用したリ、お湯で落ちるタイプのお化粧を使う。



アイシャンプーをする

目元専用のアイシャンプーを使用して目元を清潔に保つ。



ホットタオル

ホットタオルなどで目を温めマイボーム腺がつまらないようにする。




まつ毛ダニ予備軍セルフチェック

目が痒い女性



□ まつ毛が抜ける


□ 目が痒い


□ 目がネバネバする


□ ドライアイがある


□  治りにくい眼瞼炎がある




最後に岡先生から一言

マツエク



目元のトラブルがある方は、まつ毛ダニも疑ってみましょう。まつ毛ダニをなくす薬はないため、ダニを増やさないように目元を清潔に保つことが大切です。



お化粧(アイメイク・まつ毛エクステンションなど)もほどほどにしましょう。


【監修:医師 岡 あつ子】
プロフィール)
1992年国立大学医学部卒業後、大学病院、県立病院、一般病院、眼科クリニック等で勤務。眼科専門医。
「アイメイクやマツエクが原因に!?「まつ毛ダニ」の症状と予防対策」のページです。デイリーニュースオンラインは、カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る