社会人生活で一番緊張した瞬間ランキング! 2位新人時代の電話対応

フレッシャーズ

社会人生活では学生時代とは違って、人前で行動することも多く、なにかと緊張する場面も多いです。その中でも、一番緊張したことにはどんなことがあるのでしょうか? 今回は、社会人のみなさんに社会人生活で一番緊張した瞬間について聞いてみました。



■社会人生活で一番緊張した瞬間と言えば、どんなときですか?

第1位「入社初日の自己紹介」18人(6.0%)
第2位「新入社員のころの電話対応」17人(5.7%)
第3位「お客様からクレームを受けたとき」15人(5.0%)
第3位「社内でのプレゼン・発表」15人(5.0%)
第5位「責任の重い仕事を担当したとき」14人(4.7%)

●第1位「入社初日の自己紹介」

・あがり症だから緊張した(男性/34歳/運輸・倉庫)
・なにしていても緊張しっぱなしだったから(男性/30歳/情報・IT)
・とても緊張して声が少し震えた(男性/35歳/学校・教育関連)
・大勢の前だから(男性/34歳/食品・飲料)

●第2位「新入社員のころの電話対応」

・電話は顔が見えないので緊張する(女性/28歳/商社・卸)
・聞き取りの難しさ(女性/29歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・電話の相手に失礼にならないか不安だったから(男性/28歳/運輸・倉庫)
・どんな電話が来るかわからないから(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)

●第3位「お客様からクレームを受けたとき」

・自分自身の対応がまずいと更に悪化してしまうため、プレッシャーがひどかった(男性/35歳/食品・飲料)
・電話越しで叱られたとき言い返せなくて泣いてしまった(女性/33歳/人材派遣・人材紹介)
・どのような人がでてくるかわからなかったから(女性/27歳/運輸・倉庫)
・クレームほど冷や汗物のものはない。社会人としての責任を実感した(女性/34歳/その他)

●第3位「社内でのプレゼン・発表」

・100人近く聴衆がいる中で発表を担当したため(女性/24歳/情報・IT)
・人前に立つのが苦手だから(女性/30歳/情報・IT)
・どういう指摘がされるか不安(女性/26歳/建設・土木)
・体が震えて大変だった(女性/25歳/その他)

●第5位「責任の重い仕事を担当したとき」

・プレッシャーがかかり、緊張した(男性/29歳/マスコミ・広告)
・自分に完璧にこなせるか不安になってしまって緊張してしまったから(男性/31歳/電力・ガス・石油)
・対応が分からず、焦った(男性/30歳/医療・福祉)
・相手とのコミュニケーションが難しかった(男性/35歳/その他)

さまざまな意見がみられましたが、入社したばかりのころの自己紹介や電話対応などに緊張したという人が多かったです。

社会人になると責任が生じるので緊張する場面も多いです。しかし、先輩たちが入社間もないことを一番緊張しているというように、最初を乗り越えることが大事です。これから社会に出るみなさんは緊張することもあるでしょうが、頑張りましょう!

文・学生の窓口編集部

マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年9月
調査人数:社会人男女299人

「社会人生活で一番緊張した瞬間ランキング! 2位新人時代の電話対応」のページです。デイリーニュースオンラインは、入社社会人生活会社のルール新入社員新社会人カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る