私、友達が少ない……狭い人間関係がつまらないと悩む人へ【あたその人間関係講座】

学生の窓口

私、友達が少ない……狭い人間関係がつまらないと悩む人へ

みなさん、こんばんは。あたそです。

いやぁ、先日お酒の飲み過ぎでやっちまいましてね。気が付いたら全然記憶がないんですよね。いやぁ~反省反省。そして、私には心の広い友人がたくさんいてよかった!
今回反省をしているのはマジなんですけど、昔から、出された酒は全部飲んでしまうんですよね。だからダメなのはわかってるんですけど。けっこう割と記憶飛ばすのがダサい年齢に差しかかってはいるので、気を付けていきたいです……。学生のみなさんも、飲みすぎにはお気をつけて……。

それでは、さっそく今回のお悩みです。

■友達の輪を広げるには?

お悩みの種類:大学などリアルでの友人関係に関する悩み

お悩み内容:いつも周りの友達が同じ人になってしまって、なかなか友達の輪を広げることが難しい。サークルにも結局入れず、楽しみが少なくなってしまった。(女性/21歳/大学3年生) 大学の友達なんて、努力次第でなんとでもなります。

……といいつつ、私は大学時代の友達が本当に少なくて、今定期的に連絡を取ったり遊んだりしている人も3人しかいません。いや、なんか、私から人に話しかけることもなかったし、話しかけられるのも嫌、という超絶めんどくさい人間だったからです……。

そういうわけで私にはほとんど大学繋がりの友達がいないのですが、見た限りの話をすると、大学ってけっこう友達は作りやすい環境じゃないですか?

そもそも高校と比較すると生徒の数も何十倍にもなるし、全国各地から同じものに興味がある人が同じ学部に集まっていたりするわけですし。更に、クラスがないから授業ごとに集まる人もバラバラなので、本当にいろんな人と知り合う可能性は高くなるんですよね。きっかけなんてなんでもいいんですけど、例えばグループ学習で同じになった人と話すとか、たまたま隣に座っていた人に声をかけるとか、いろいろできることはあるんですよね。

誰でもよかったらとしたら、外に出れば人なんてどこにでもいるわけで、きっかけさえちゃんと成立していたら、案外普通に知り合えたりするもんだと思います。だから、友達の輪を広げることもそんなに難しいことではなくて、なんとでもなります。もっとたくさんの人と知り合いたいのであれば、いろいろなところにでかけて、できるだけ話しかけてみるとか、自分になにができそうなのか、よく考えて、行動に移してみましょう。

そもそも、楽しみは自分で生み出すもの

で……、友達が少なかろうが、サークルに所属していなかろうが、正直別にいいんですよね。友達が少なくても満足できる人もいるし、サークルに所属していなくても毎日楽しく生活している人もいるし。結局、今の生活のなかでどれくらい楽しさを見つけられるか、なんだと思います。

そりゃ、新しい友達ができたりサークルみたいな大きな団体に所属したりしていれば、刺激もあって、いろいろな経験ができるかもしれません。でも結局、「自分がなにを心から楽しめるのか」がわかっていて、きちんと行動できないとダメだと思うんですよね。人に与えられたものではなくて。
別にただ人と一緒にいることが楽しいならそれでいいんですけど、自分の楽しさを人に委ねて、自分で探そうとしないのはよくないことなので。自分がなにを楽しく感じる人間なのかを知ることができれば、それをきっかけに友だちを増やすこともできそうだし。まずはそっちを優先してみたらどうですかね?

■まとめ

友達なんて作ろうと思えばいくらでも作れる!!! けど、自分の楽しさを他人に委ねてはだめ!

文・あたそ
神奈川県横浜市出身。約9カ月かけて世界を放浪した後、現在ぼちぼちの社畜ブス。安月給。Twitterでの非モテ・容姿に対する自虐、音楽ネタのツイートが人気を博し、現在フォロワー数は70,000人を突破。そのほか恋愛コラム、音楽ライター、バンドのニュースリリース、イベントへのコメント寄稿などでも活躍中。2014年から開催されているトークイベントも3年連続で大盛況のうちに終了。またの名をTwitter界のニュー 卑下アイドル。
https://twitter.com/ataso00

「私、友達が少ない……狭い人間関係がつまらないと悩む人へ【あたその人間関係講座】」のページです。デイリーニュースオンラインは、あたその人間関係講座部活・サークル友達コミュニティリア充カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る