松坂大輔が狙う「クライマックスシリーズ進出」と「タイトル獲得」

日刊大衆

松坂大輔が狙う「クライマックスシリーズ進出」と「タイトル獲得」

 ファンも評論家も見放したベテラン投手が、なぜ活躍できたのか? ドン底から蘇った怪物の真実に迫る!

◎怪物・松坂大輔 NPB全成績とタイトル獲得の歴史

(年度 所属 勝利 敗北 奪三振 防御率 獲得タイトルなど)
●1999 西武 16 5 151 2.60 新人王、最多勝、ベストナイン、Gグラブ
●2000 西武 14 7 144 3.97 最多勝、最多奪三振、ベストナイン、Gグラブ
●2001 西武 15 15 214 3.60 沢村賞、最多勝、最多奪三振、ベストナイン、Gグラブ
●2002 西武 6 2 78 3.68
●2003 西武 16 7 215 2.83 最優秀防御率、最多奪三振、Gグラブ
●2004 西武 10 6 127 2.90 最優秀防御率、Gグラブ
●2005 西武 14 13 226 2.30 最多奪三振、Gグラブ
●2006 西武 17 5 200 2.13 Gグラブ
●2016 ソフトバンク 0 0 2 18.00
●2018 中日 3 3 35 2.41 ※前半戦終了時の成績

■ソフトバンクから中日ドラゴンズに入団して

「平成の怪物」の復活を、多くの人が待ち望んでいたということだろう。今年のプロ野球オールスターのファン投票。中日の松坂大輔(37)が39万4704票を獲得し、セ・リーグ投手の先発部門で圧倒的1位に輝いたのだ。これは同情票ではない。メジャーから日本復帰して4年。ソフトバンク時代には、わずか1イニングしか投げられなかった松坂が、今季はすでに3勝。中日の先発の一角として、見事な復活を遂げているのだ。

 今シーズンの開幕前、球界全体が“松坂はもう終わり”というムードに包まれていた。「もう復活の目はないと判断したソフトバンクは、松坂に育成コーチというポストを用意。しかし、現役にこだわる松坂はこれを拒否しました。そこに救いの手を差し伸べたのが中日の森繁和監督。戦力補強というよりも、球界の功労者を救いたいという“男気”からの獲得だったようです」(スポーツ紙デスク)

 松坂は、今年1月にテストを受けて中日に入団。このテストも、「投げることさえできれば合格」という形ばかりのもので、期待値は極めて低かった。専門家たちも厳しかった。それを象徴するのは、3月19日に開かれた故・星野仙一さんの「お別れの会」での出来事。控室で熊崎勝彦元コミッショナーと、大御所のプロ野球OBたちが松坂について話したという。「中日ファンの熊崎さんが“松坂は今年どれくらいやれそうですか?”と聞くと、監督経験者のOBたちは“1勝できれば御の字”と口をそろえたそうなんです。これを聞いて、熊崎さんはがっくり肩を落としていたとか」(スポーツ紙記者)

 しかし開幕後、評価は一変する。松坂は4月5日の巨人戦で初先発し、3戦目となる30日のDeNA戦で日本球界で12年ぶりとなる勝ち星をマーク。それ以降も間隔を空けつつ先発ローテに入り、7試合に登板して3勝3敗。貯金こそないが、防御率2.41という数字がピッチングの安定度を物語っている。

 誰も予想できなかった松坂の復活劇。その裏側には、近年悩まされてきた右肩の回復があった。昨年、肩の痛みに悩んでいた松坂は、オフを利用して、日本中の病院や治療施設を回っていたという。「松坂は、北海道で出会ったあるマッサージ師の治療を受けたところ、“肩がハマった”のだそうです。これで肩の状態が劇的に改善。問題なく投げられるようになったといわれています」(事情通) 右肩の違和感がなくなり、松坂のピッチングは輝きを取り戻したのだ。

■CS進出のカギを握るのは?

 高校時代から松坂をよく知り、プロ入り後はチームメイトでもあった元西武の長田秀一郎氏は、こう分析する。「ソフトバンク時代のフォームは、痛む肩をかばうあまり、体の開きが早くなっていました。それが今では左側に壁を作って投げられています。球威こそ全盛期に及びませんが、カットボールを中心に、際どいコースをついて、打者のポイントをうまくずらしていますよね」

 また、ある球界大物OBも、今季の松坂の投球テクニックに注目していた。「元巨人監督の堀内恒夫さんが“勝てるコツを熟知している”と絶賛していたんです。球威に頼らずとも、バッターを凡打にする高い技術を評価しているようでしたね」(前出のスポーツ紙デスク)

 円熟期を迎えた怪物は、「経験」という新たな武器を手に、オールスターのマウンドに返り咲いたというわけだ。

 ただ、ペナントレースは後半戦も続いていく。現在下位の中日であってもCS進出の可能性は十分にある。中日浮上のカギを握るのは、もちろん松坂だ。「中日は先発投手がコマ不足。CS進出には、安定感のある松坂は欠かせない戦力です。体調さえ崩さなければ、前半戦並みの登板機会はあるはず。10勝は厳しくても、貯金は作れると思います」(前同)

 そして松坂がケガなく先発ローテを守り、勝ち星を重ねることで見えてくるのは、中日の上位進出だけではない。「松坂がこのままコンスタントに活躍すれば、ケガや不振を乗り越えた選手に贈られる『カムバック賞』受賞はまず間違いないでしょう。久々のタイトル獲得に期待したいですね」(同)

 前出の長田氏も、松坂の後半戦に太鼓判を押す。「全盛期の松坂大輔は、6~7割の力でも、普通の投手の9割レベルでした。逆に言えば、松坂が6~7割でも投げられれば、十分に結果が残せるということ。大きな故障さえなければ、後半戦もやってくれるはずです」

 怪物の活躍に、胸を熱くする野球ファンも多い。その復活劇は、これからがクライマックスだ。

「松坂大輔が狙う「クライマックスシリーズ進出」と「タイトル獲得」」のページです。デイリーニュースオンラインは、中日ドラゴンズ星野仙一松坂大輔ソフトバンククライマックスシリーズエンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る