暗記したくなる楽しさ!罫線がすべて元号でできてる「元号ノート」や「市名ノート」がオモシロ!

Japaaan

暗記したくなる楽しさ!罫線がすべて元号でできてる「元号ノート」や「市名ノート」がオモシロ!

昨日、罫線が百人一首の歌でできてる「百人一首ノート」の、実際の使用感を紹介して、その狂気ぶりがおわかりいただけたかと思いますが、

意識もってかれる(笑)罫線が百人一首の歌でできてる狂気的な「百人一首ノート」を実際に買ってみた!

このノートは「雑学罫線ノート」というシリーズものの中の一冊で、この他にもさまざまな雑学が罫線として使われているんです。実は「百人一首ノート」の他にもこのシリーズの中から2冊ほど一緒に購入しましたので、今日はそれらを紹介します。

罫線が元号でできてる「元号ノート」

まず1冊目は「元号ノート」。日本の最初の元号である「大化」から現在の「平成」まで、元号がズラーッと罫線として書かれているノートです。

相変わらずの極小文字。元号が西暦何年〜何年までだったのかもわかるから、かなり為になりそう。歴史の授業にぴったりか?

最後の昭和、平成あたりになるとなんとなく親近感♡

罫線が市名でできてる「市名ノート」

そして2冊目が「市名ノート」。こちらは罫線が全国の市名だけでできているノート。

市名ノートだから当然、区、町、村はありません。xxx市に住んでる人は絶対に市名を探しちゃうと思います♪

Japaaan編集部がある”入間市”も発見。

今回は百人一首、元号、市名といったJapaaan的なものを買ってみましたが、「雑学罫線ノート」にはこの他にも円周率、素数、国名などのバージョンも存在するので、ぜひ自分にあった雑学をチョイスしてみてください。

円周率をどこまで覚えられるか試したことのある人なら、きっとそれに近い楽しさが味わえると思います。「雑学罫線ノート」はロフト限定商品ですが、オンラインでも購入可能です。

雑学罫線ノート 百人一首

特殊罫ノート – ロフト

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「暗記したくなる楽しさ!罫線がすべて元号でできてる「元号ノート」や「市名ノート」がオモシロ!」のページです。デイリーニュースオンラインは、レビューノート元号文房具カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る