茨城の道の駅3選!ドライブの途中に立ち寄りたいスポットを巡ってきた!

イキなクルマで

茨城の道の駅3選!ドライブの途中に立ち寄りたいスポットを巡ってきた!
茨城の道の駅3選!ドライブの途中に立ち寄りたいスポットを巡ってきた!

こんにちは!ライターのかしみんです。みなさん、充実したドライブライフをお過ごしでしょうか? 茨城県のホンダカーズさんにご協力いただいている本連載。これまで、ドライブしながら行きたい、茨城県にあるさまざまな観光スポットについてご紹介してきました。 今回ご紹介するのは、道の駅!ドライブといえば、道の駅は外せないですよね。茨城県には、温泉があるスポットやおいしい海鮮が味わえるスポットなど、たくさんの道の駅があるんです。 実際に、おすすめの道の駅をドライブしながら巡ってきたので、レポートしていきます! <本記事は茨城県のホンダカーズさんにご協力いただいています> 茨城県のホンダカーズは、「県民のみなさんに、すてきなドライブライフを送ってもらいたい」という思いのもとホンダ車を販売。車を通して茨城県の魅力的なスポットを知ってもらいたいので、本記事でお出かけ場所を提案しています。 ■ドライブのキュートな相棒「FIT HYBRID」! 茨城県の道の駅を巡るにあたり、特別に車を貸し出してくれたのは「Honda Cars 北茨城 大津港店」さん。 今回運転する車は、「FIT HYBRID」です。カラーは「ルージュアメジスト・メタリック」。深みのあるピンク色がとってもキュートで、テンションが上がります! 「FIT HYBRID」を運転するのは初めてだったのでドキドキしていましたが、スタッフさんが丁寧に操作方法を教えてくれました。 ハイブリットということで、燃費が良く、ガソリン代があまりかからないのだそう。最近、新しいパソコンを購入して金欠気味だったので、ガソリン代を抑えられるのはありがたい…! 当日はあいにくの雨模様でしたが、車だと雨に濡れる心配がなくて安心ですね。それでは、行ってきます! お近くのホンダカーズのお店の場所はこちらから検索! ■おいしい海鮮を堪能!「道の駅 日立おさかなセンター」 (※写真は別日に撮影したので晴れてます) まず最初にやってきたのは、日立市にある「道の駅 日立おさかなセンター」です。 「Honda Cars 北茨城 大津港店」からだと、常磐自動車道に乗って45分ほどで到着しました。 「道の駅 日立おさかなセンター」の魅力は、なんといっても新鮮な海鮮が手に入ること。旬の生サンマから、その場で食べられる生牡蠣まで、見ているだけでもワクワクしてきます。お土産として買ってもよし、食べ歩きを楽しむのもよし! いくつか飲食店があるなか、特におすすめしたいのが「あかつ水産」。なんと、好きな海鮮ネタだけをふんだんに乗せた「味勝手丼(みがってどん)」が食べられるんです。このショーケースにズラッと並んだ商品のなかから、食べたいネタをセレクトしていきます。 ……というわけで、私もいただいちゃいます〜!中とろぶつ・いくら・生うに・漬けまぐろなどなど。大好きなネタをこんもりと乗せて、私だけの美しすぎる海鮮丼のできあがりです。 中とろぶつは口のなかでとろけるし、どのネタもかなりの美味。ぜひ、実際に足を運んで、おいしさを確かめてみてくださいね!お昼過ぎになると品切れのネタが出てくるので、11時くらいまでに行くのがおすすめですよ。 ■■地元の新鮮野菜がそろってる!「道の駅 いたこ」 次にやってきたのは、潮来市にある「道の駅 いたこ」。 「道の駅 日立おさかなセンター」からだと、国道51号線を経由しながら、1時間30分ほどでした。かなり雨風が強かったのですが、ハンドルを取られることなくスイスイ〜っと到着です! 「道の駅 いたこ」の見どころは、潮来の朝採り新鮮野菜をそろえた「新鮮市場 伊太郎」です。地元の生産者さんが収穫した野菜たちが、たくさん並んでいます。 この店舗、とにかく安いのがポイントなんです。地元で採れたピーマンは6〜7個ほど入って110円、身が大きいすだちは4個入って100円。買い物カゴがいっぱいになるまで購入しました。車で来ていてよかった…!   ほかにも、お土産売り場や菓子工房、食堂、グラウンドゴルフなどがそろっています。 「甘いデザートでひと息つきたいな〜」ということで、バニラといちごソルベのジェラートを購入。バニラは、濃厚なミルクの風味が口のなかに広がって、幸せな気分に。いちごソルベは、つぶつぶいちごが入っており、さっぱりとした甘さでペロッと完食しました! お近くのホンダカーズのお店の場所はこちらから検索! ■温泉に入ってまったり!「道の駅 奥久慈だいご」 最後にやってきたのは、久慈郡大子町にある「道の駅 奥久慈だいご」。 「道の駅 いたこ」からだと、国道118号線を経由して、2時間ほどで到着しました。近くに有名観光スポット「袋田の滝」があるので、観光終わりのお客さんもたくさんいます。茨城県最北端の道の駅ですよ! 「道の駅 奥久慈だいご」のポイントは、大子温泉の源泉をひいてきた温泉があること。ナトリウム硫酸塩泉で、効能は、動脈硬化症や切り傷などだそうです。 朝から活動をしていたので、体は結構クタクタ。ということで、ひとっ風呂浴びることにしました!温かい温泉が疲れた体にしみて、癒やされる〜。ドライブしながらいろんな観光スポットを回ったあと、温泉に入りさっぱりして帰れるのはうれしいですね! 温泉に入ったあとはお腹が空いてきたので、ご飯を食べることに。奥久慈はしゃもが名物のため、「しゃものソースカツ重」をチョイスしました。ほかにも「しゃもササミオムライス」「しゃもカレーライス」など、食欲をそそられるメニューがたくさん。 ひと口かじると、しゃもがプリッとしていて、鶏のうまみが広がります。揚げ物なのにくどくなく、添えてあるレモンでさっぱりと食べられました。セットのうどんはホッと染み渡る優しい味です。 お土産売り場や地元野菜を販売するコーナーを回って、帰路につきました。 お近くのホンダカーズのお店の場所はこちらから検索! ■ハイブリット車でガソリン代を抑え、楽しいドライブを! Honda Cars 北茨城 大津港店→日立おさかなセンター→いたこ→奥久慈だいご→Honda Cars 北茨城 大津港店と運転してきた今回の旅。 アップダウンが激しい山道も運転してきて、率直に「走りやすっ!!」と思いました。軽くアクセルを踏んだだけでもスイ〜と坂を登ったり、サイズがコンパクトなので細かいカーブで小回りが利いたり。室内も広かったので、体が圧迫されることなく、終始快適に過ごせました。 最後は、ガソリンスタンドに立ち寄ってガソリンを満タンに。レシートを見ると、なんと2003円!合計7時間、300kmほど車を走らせたのに、こんなに安いなんて…。さすが燃費がいいと言われるハイブリット車ですね。 茨城県の道の駅は、グルメや温泉など、充実したスポットがたくさんありました。みなさんも、道の駅に立ち寄りつつ、楽しいドライブを満喫してくださいね! お近くのホンダカーズのお店の場所はこちらから検索!

「茨城の道の駅3選!ドライブの途中に立ち寄りたいスポットを巡ってきた!」のページです。デイリーニュースオンラインは、ホンダカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る