原因は何? 人望がない人の特徴と人望を集める方法 (3/4ページ)

マイナビウーマン

☆人望を求め評価ばかりを気にしてしまう

自分が求めて得られるのであれば、人望がなくて悩む人はいません。過度に人望を求めることは、評価ばかりを気にして自分らしさなど大切なものを置き去りにしてしまうことにも繋がります。人望がある人は、自分のビジョンをしっかり持っている方だったりもしますから、求めるよりもまずは自分のビジョンに向き合いましょう。

☆自分に自信がない

自分に自信がないため、消極的な態度が表面に出ているケースです。他人と一線を置いたりするケースも考えられます。確かに、誰も傷つけたりはしないですし、まわりからは謙虚にみられることもあるでしょう。しかし、人望で大事なのは「この人ならなんとかしてくれそう」という期待です。もし、「堂々としている」という振る舞い以外に信頼される根拠がなかったとしても、それが人望に繋がる場合もあります。

☆傷つきたくないと臆病になる

傷つきたくないという意識が邪魔をしているケースが考えられます。自分にとって耳の痛いことがあったとして、しっかり聞けているでしょうか。自分から声をかけられるでしょうか。拒絶されたら嫌だとか、もしかしたら忙しくて迷惑に思われたくないとか、色々理由をつけてかかわりをやめてしまう方もいますよね。声をかけてくれることがないと、周囲の人は声をかけていいのかどうかもわかりません。

■人望の厚い人になるためには

キャリアコンサルティングをする中で、人望があるなと感じる人の行動からお伝えします。

◇人望を得て何がしたいのか考える

まず、人望を得た先に何をしたいのか、しっかり考えてください。人望を得る人には、チャンスがたくさん廻ってきます。そのチャンスをどう活かすか。どのようなチャンスを望んでいるのか。自分の言葉で考え、伝えられるようにすることが第一歩です。言い換えると、適切な自己開示ができるように準備しよう、ということです。何ができるかより、何がしたいのか、何を起こしたいのかを中心に考えてみてください。

◇周囲とのかかわりを怖れない

普段からまわりまわりをしっかり見て、かかわっていくことが大切です。

「原因は何? 人望がない人の特徴と人望を集める方法」のページです。デイリーニュースオンラインは、女子などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る