伝説の大投手・村田兆治「メジャーリーグが一番欲しがったのは…」マサカリ直言で野球界を一刀両断!

日刊大衆

伝説の大投手・村田兆治「メジャーリーグが一番欲しがったのは…」マサカリ直言で野球界を一刀両断!

 ロッテ黄金期に君臨した大エースには、メジャー球団が群がった!? 215勝レジェンドが明かす「投手論」とは!!

 インタビュー開始早々、村田兆治氏(69)はサイン用のボールをフォークボールの握りで持ち、こう言った。「これを取ってごらん」。本誌記者が取ろうとすると、力を入れても、人差し指と中指に挟まれたボールはビクともしなかった。

村田 今でこそフォークボールは俺の代名詞のように言われるけど、最初から投げられたわけじゃない。プロ1年目から、いろんな変化球に取り組んだよ。ただ、チェンジアップは体が前に突っ込んでしまって、どうしても自分の投球フォームには合わなかった。でも、フォークは真っすぐと同じ腕の振りで投げられるから、自分の投球フォームに合っていたんだよね。あとは、少年時代から阪神の村山実さんに憧れていたのも大きかったかな。あの頃の阪神は打線が弱くてね。そんな中で村山さんは孤軍奮闘、必死で投げていた。しかも武器はフォークボール。だから、自分もフォークを投げるピッチャーになりたかったんだ。

 でも、マスターするのは容易じゃなかった。なんとかものになったのは4年目。初めて2ケタ勝利(12勝8敗)できたんだけど、その間、血のにじむような投球練習をしたし、右手の中指と人差し指の間に牛乳瓶や特注の鉄の球を挟んだりもした。フォークを投げられるようになったのは、そうしたトレーニングの賜物だったんだ。

 村田氏のもう一つの代名詞が、軸足をくの字に曲げ、右肩を深く沈めた状態から投げ下ろす「マサカリ投法」だ。このフォームが完成した背景には、1973年にロッテの監督となった金田正一氏の存在があった。

村田 ピッチングフォームで一番大事なのは、足と膝を使って投げること。打ち取りたいと思う意識が強くなると、どうしても体が早く突っ込む。これを避けるためには、左膝を高く上げ、右膝を沈み込むようにすればいいというのが、俺の出した結論なんだ。でも、このフォームで投げるには、走り込んで下半身を鍛えないといけない。ちょうど、そんなことを考えている頃に、金田さんが監督になったのは幸運だったよ。文句を言いたくなるくらい、とにかく、よく走らされたから(笑)。もともと金田さんは走り込みだけじゃなく、食事法を含め、独自のトレーニング理論を持っていた人。その金田さんが監督になって2年目に日本一になり、俺も日本シリーズで胴上げ投手と最優秀投手になれた。金田さんは、本当に俺の「恩人」と言っていい。

 でも、反抗したこともある。ある試合で金田さんが投手交代を告げに来て、俺の手からボールを奪おうとしたとき、思わず手を引っ込めたんだ。金田さんは「監督の命令を聞けないのか!」と怒ったけど、それでも俺はマウンドを降りるのを拒否し、最後は「打たれたら給料はいりません」と大見得を切った(笑)。結局、最後は金田さんが折れて「好きにせい」とベンチに戻って行ったんだ。結果? もちろん抑えたよ。次の打者をダブルプレーに打ち取って、試合は4対2で完投勝利。ただ、しばらくの間、金田さんとは気まずい雰囲気だったな。でも、あの人も前人未到の400勝を達成している大投手だから、エースの心理は理解してくれていたと思う。今でも、金田さんとは野球教室で一緒になる仲。「俺の葬式で弔辞を読んでくれるとしたら、兆治しかいないな」なんて、よく言われるよ。ダジャレみたいだけど、金田さんの本心なんじゃないかな(笑)。

■マンガみたいな魔球、フォークボール

 村田氏は1976年に21勝をマークし、81年には19勝8敗で最多勝。通算215勝を挙げた名球会投手だが、簡単に勝ち星を積み重ねられたわけではなかったようだ。

村田 自分のフォークを打席から見ることはできないけど、対戦したバッターの話を聞くと、途中でボールが消えるらしいね。そんなマンガみたいな魔球を打てるわけないよ(笑)。確かに、ワンバウンドするようなボールでも、バットがクルクル回っていた。ベンチから見れば、とんでもないボール球を振っていると感じるから、敵軍の監督は「なんで振るんだ!」と怒っていたらしいね。真っすぐもフォークも腕の振りがまったく同じだから、幻惑されるんだろうな。途中まで真っすぐの軌道できたボールが、スーッと消えるように落ちる。だからバットは止まらない。全盛期は、追い込んでから投げたフォークを打たれた記憶は、ほとんどないかな。

 ただ、問題は、このフォークを受けるキャッチャー。俺のフォークはスピードがあるから、キャッチャーの視界からも消える。当然、捕球は難しい。でも、だからといって後逸したら、空振りを奪っても意味がない。当時、そんな俺のフォークを、体を張って受け止めてくれたのが、袴田英利だった。あいつとのバッテリーはノーサインで投げるレベルまで行ってたからね。そのほうが俺もテンポよく投げられるし、相手チームにサインを盗まれる心配もなくなる。

 でも、サインなしでフォークを捕るなんてプロのキャッチャーでも至難の業だよ。あいつが何度も指を脱臼しながら、必死で練習していたのを俺は知っている。ただ、打たれて負けると、「おまえのキャッチングが悪いからだ」なんて、袴田に当たることもあった。ストレス発散の相手にしてしまっていたんだ。

 若い頃は俺も血気盛んだったからね。野手のエラーで点を取られたりすると、頭に血が上って、ベンチに戻るや扇風機を投げてぶっ壊したこともあった(笑)。でも、袴田は、そんな俺に黙ってついてきた。本当に愚痴をこぼしたかったのは、ノーサインで球を捕らされたあいつのほうだったと思う。もちろん俺も感謝していたし、お互い信頼関係があったということ。

 余談だけど、いまだに袴田からはお中元やお歳暮が届くからね。あいつも俺への感謝を忘れていない(笑)。

■野村克也監督に攻略されて

 全盛時の村田氏のフォークボールに対し、他チームも手をこまねいていたわけではない。フォームのクセをつかみ、攻略の糸口を見つけたのは、南海の野村克也監督だった。

村田 俺がフォークを投げるかどうか、最初に見破ったのはノムさんだったね。マサカリ投法では、右腕を下に降ろした瞬間、ボールの握りが丸見えになる。南海はフォークの握りが見えると、三塁コーチが口笛を鳴らしてバッターに教えていたんだよ。

 俺のフォークは、ほとんどが低めのストライクゾーンからボールになる。つまり、フォークと分かれば振らなければいい。

■巨人対阪神戦のような大観衆だったら

 それに、あの頃のパ・リーグの試合はどこも閑古鳥が鳴くような状態だったから、口笛がよく聞こえるんだよ。巨人対阪神戦のような大観衆だったら、まず聞こえないからね。このときばかりはセ・リーグの球団に移籍したくなったよ(笑)。

 でも、相手が策を講じたなら、こっちは、その上を行く技量を見せないといけない。それでこそプロ。俺は投球モーションの途中で、フォークとストレートの握りを自在に変えるテクニックを身につけた。

 これで、今度は相手が翻弄される番。わざと相手打者にフォークの握りを見せてから、ストライクゾーンに速球を投げたこともある。こうした切磋琢磨と技術革新があったから、通算で215勝もできたんだ。

■大谷翔平や田中将大、野茂英雄らがMLBで活躍したが

 野茂英雄佐々木主浩上原浩治田中将大大谷翔平。これまでメジャーリーグで成功した日本人投手の多くは、フォークやスプリットなど“落ちるボール”を武器にしていた。実は村田氏もまた、メジャー垂涎の選手だった。

村田 今でも“メジャーに行っていたら成功したか?”なんて聞かれるけど、俺は自信を持って「イエス」と答える。事実、日米野球では、いつも好投できた。投げるたびに、真っすぐとフォークでメジャーリーガーをキリキリ舞いさせたし、向こうの監督がアメリカに連れて帰りたいピッチャーとして一番に俺の名前を挙げていたよ。ちょっと生まれるのが早すぎたかもな(笑)。

 今の日本人ピッチャーが、海を渡るか、日本に残るか、考え方はさまざまだろうけど、メジャーに行った以上は、やっぱり向こうで成功してほしいよね。今、気になるのは、やはり大谷翔平だな。俺は大谷の入団当初から、二刀流を続けるより野手に専念したほうがいいと思っている。確かに真っすぐは速いし、スプリットの精度も高い。でも、今のフォームだと、どうしても肘や肩を痛めやすいはずなんだ。それなら打つほうに絞ればいい。背筋力が強いからインコースを引っ張れるし、高めなら振り遅れてもレフトスタンドに持っていける。

 打者に専念して、あのまま日本に残っていたら、張本勲さんの安打数(3085本)や、王貞治さんの本塁打数(868本)という大記録を破る可能性もあったんじゃないかな。まぁ、それはもうかなわないわけだから、メジャーでホームランのタイトルくらい獲ってほしいよね。間違いなく、大谷は、それが可能な逸材だと思うよ。

 村田氏のインタビューは次回も続く!

むらたちょうじ:1949年、広島生まれ。マサカリ投法から繰り出される剛速球と落差の激しいフォークボールを武器に、215勝を挙げた球史に残る剛腕投手。

「伝説の大投手・村田兆治「メジャーリーグが一番欲しがったのは…」マサカリ直言で野球界を一刀両断!」のページです。デイリーニュースオンラインは、野茂英雄佐々木主浩野村克也大谷翔平巨人エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る