弘法大師は何を書き間違えたのか?有名な格言「弘法も筆の誤り」の由来 (2/2ページ)

Japaaan

京の都(現在の京都)に應天門が建てられたのは795(延暦14)年のこと。当時は、二層式の楼門で、碧瓦葺(みどりがわらぶき)の屋根を持っていたそうです。かつての應天門を5/8のスケールで模したものが、平安神宮にある應天門です。

ちなみに、こちらの門の入り口にも扁額がありますが、こちらの應天門の扁額を書いたのは、福岡県大宰府の宮小路康文氏。

参考

池上 洵一『今昔物語集 全4冊セット』(岩波文庫) 佐々木昇『もうひとつの京都』(学びやぶっく) 空海

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「弘法大師は何を書き間違えたのか?有名な格言「弘法も筆の誤り」の由来」のページです。デイリーニュースオンラインは、弘法大師空海ことわざ仏教カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る