『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を実践!「大人の娯楽」人生カレンダー

日刊大衆

写真はイメージです
写真はイメージです

 老け込むのはまだまだ早い! 新時代の主役となるのはシニア世代。生涯の友となる「楽しみ」を見つけよう!!

「60歳になってから大切なのは、“頭の体操”をすることです。そのためには、旅行、ゲーム、スポーツ観戦など娯楽を持つべき。頭に刺激を与えることで、老化の防止にもなります」

 こう語るのは医学博士の志賀貢氏だ。読者の中には、定年退職したものの、毎日やることがなくてツマラナイ……と嘆いている方も少なくないのではなかろうか。元号も変わり、社会が新たなスタートを迎えるにあたり、それは実にもったいない。志賀氏が言うように、娯楽を持つことは、これからの人生を謳歌するための秘訣でもあるのだ。

 そこで今回、本誌では、60歳以上でも全国各地で気軽に始められ、かつ生涯楽しむことができる“大人の娯楽”を紹介していこう。特に最近では、シニア世代を対象にした「割引サービス」も多い。その活用術も併せて解説する。

■太川陽介と蛭子能収で人気のテレビ番組の影響も

 最初に紹介するのは、今、シニア男性の間ではやっている“路線バスの旅”だ。「太川陽介蛭子能収のコンビで人気を博した『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』など、テレビ番組の影響もあって、路線バスで“ぶらり気まま”な旅を楽しむ中高年は増えていますね」(旅行誌編集者)

 電車や飛行機と違って、途中下車がしやすい路線バス。ふと車窓から目についた町の風景に心を奪われて、降り立ってみるのもいい。前出の志賀氏もこう語る。「60歳を過ぎると、どうしても好奇心が失われがち。路線バスで見知らぬ土地を見て回ることは、いい意味でスリルもあり、交感神経の働きが自然と良くなるので、“若返り”の効果も期待できます」

 本誌オススメの路線は“日本一の路線バス”と呼ばれる、奈良県十津川村を縦断する新宮(和歌山)行きの奈良交通のバスだ。「奈良市街から160キロ、時間にすると約6時間、山の中を走るんです。そして、和歌山に出たとき、目前に太平洋が広がる。路線バスならではの感動が味わえますよ」(旅行ライター)

 川端康成の小説『雪国』の舞台になった新潟県越後湯沢から峠を超えて、長野県の栄村まで至る路線バスも、なかなか味わいがある。「車窓からの景色はもちろん、この路線は観光客に加え、地元の女性もよく利用しており、隣の席に座った人と仲良くなれることも(笑)。“一人旅です”と言うと、おいしい店なども教えてくれたりするので、つい“ご一緒しませんか?”と誘いたくなります」(前同) ちょっとしたトキメキも期待できるというわけだ。

 路線バスは、料金が安いのに加え、割引サービスがあるのも見逃せない。「東京都なら70歳以上の条件つきで、都内の路線バス・都営地下鉄などが年間1000円で乗り放題となるシルバーパスが利用可能。それ以外にも、全国的にシニア対象のフリー定期券が販売されているので、うまく使えば、安価に旅行できます」(情報誌ライター)

■城巡りは人気が高い

 さて、大人の娯楽といえば、史跡巡りも、その一つ。「中でも“城巡り”は近年、人気が高いですね。特に最近はあえて戦国時代の山城を訪れる人が多い。けっこう険しい山道も多いんですけど、それだって“運動不足解消”と捉えれば、一石二鳥ですからね」(史跡に詳しいライター)

 山城は全国的に点在しており、ある意味、近場でも楽しめる娯楽だ。「山城は軍事的な要素が強いので、事前に調べていくとより面白いです」(前同)

 たとえば、静岡県三島市にある“山中城”。「ここには“障子堀”と呼ばれる、障子の形状と似た堀が残っているんです。堀の高さは2メートル以上。自分ならどう攻略するか、などと妄想するだけで、血沸き肉躍ります(笑)」(前同)

 また、“天空の城”こと竹田城(兵庫県)や、山城ながら現存天守のある備中松山城(岡山県)なども見どころたっぷりだ。

 さすがに山城はキツいという方は、豪華絢爛な“平城”を回るのもいい。「黒の天守で有名な松本城や、修理工事で壁の漆喰を全部塗り直したばかりの姫路城は、その美しさに息を飲みますよ」(前同)

■登山もオススメ

 いつまでも強いオスでいたい。そんなバリバリの生涯現役を目指す人には、「登山」もオススメだ。「登山はまさに下半身を鍛える娯楽。さらに山の景色に癒されて、おいしい空気も吸えるので、ストレスも発散できます」(志賀氏)

 だが、山は危険がつきもの。初心者がおいそれと手を出しても大丈夫なのか。「もちろん、しっかりと装備を整えて、ふだんからウォーキングなどで体力をつけておくことは必要。そのうえで、シニア登山に向いた山から挑戦しましょう」(登山に詳しいライター)

 手始めとしては、体力に合わせたルートがいくつもある高尾山(東京都)や、大阪府の最高峰・金剛山のような場所が、ハイキング感覚で登りやすいそうだ。

■食べ歩きを楽しむなら「肉」中心に

 さて、ここまではアクティブな娯楽を紹介してきたが、もっと手軽に楽しめるものもたくさんある。「食べ歩きは、生涯の趣味にピッタリ。やはり人間はおいしいものを食べているときが一番、幸せですからね」(グルメ誌ライター)

また、志賀氏は『男を強くする!  食事革命』などの著書もあるほど、食に対するこだわりが強い。「食欲は生命を維持するための基本中の基本。栄養素を口から取り入れることが、長寿を全うするための必須条件であることは間違いありません」

 年を取ると“食が細くなる”と言われるが、中高年ほどしっかりと食べるべきで、食べ歩きを趣味にするのは良いことなのだ。

●『いきなりステーキ』のシニアカードはプラチナカード並み

 また、シニア割引を設けている飲食店も昨今、どんどん増加中だ。「全国チェーン店の『いきなりステーキ』が発行するシニアカード(70歳以上から)は、もはやプラチナカード並み。アルコールを含めたドリンクが1杯無料で、敬老の日には1000円クーポンが贈呈されます。さらに会員登録をすれば誕生月にお好きなステーキ300グラムをプレゼント。5000円を超えるステーキだって無料になるんです」(前出のグルメ誌ライター)

 肉好きシニアには最高のサービスだろう。

●『すたみな太郎』は食べ放題が安くなる

 それ以外にも、焼肉やお寿司、デザートが食べ放題の『すたみな太郎』もシニア限定の割引がある。「店舗にもよりますが、60歳以上のお客さんは、土日祝のランチやディナー(食べ放題)が安くなるんです。通常料金より500円以上、割引のある店も」(前同)

 志賀氏は、こう続ける。「食べ歩きを楽しむなら、“肉”中心がいいですね。というのも、高齢者になるほどタンパク質が不足してくるので、筋力の低下を招く。若い頃以上に、肉を食べたほうがいいんです」

 食こそ、健康な体づくりの一環にもなるのだ。

■カラオケは最高の健康法

 そして、シニアの娯楽といえば、「カラオケ」も忘れてはいけない。最近では“一人カラオケ”もブームになっている。

「もともと、カラオケは“最高の健康法”と言われています。大きな声を出して歌うことで、ストレス発散はもちろん、口まわりの筋肉が鍛えられるため、誤嚥防止にもつながるんです。また、音程やリズムを取ることで、脳の働きも活性化します」(前同)

●「ジャンボカラオケ広場」もシニア会員制度

 カラオケ店はシニア客を取り入れるため、さまざまな割引サービスを実施中だ。全国に店舗がある「ジャンボカラオケ広場(ジャンカラ)」では、55歳以上を対象とした「シニア会員」制度がある。

「身分証明書を見せて“シニアカード”(入会金無料)を作れば、料金は割安に。毎月第3と第4の火曜日なら、その料金がさらに半額となるんです」(前出の情報誌ライター)

 いつまでも長生きして、たっぷりと娯楽を愉しんでしまおう!

「『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』を実践!「大人の娯楽」人生カレンダー」のページです。デイリーニュースオンラインは、太川陽介蛭子能収ローカル路線バス乗り継ぎの旅カラオケ食事カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧