小林麻耶、高島彩、中野美奈子ほか、女子アナの歴史を振り返る!「平成美女アナ列伝」第3次女子アナブーム

日刊大衆

小林麻耶
小林麻耶

平成が終わり、5月1日から新しい元号「令和」になった。そこで今回は、女子アナの平成の歴史を、改めて振り返る!

第3次女子アナブーム(2001ー2010年)

■史上空前のブームの火点け役

大橋マキ(元フジテレビ/99年入社)
内田恭子(元フジテレビ/99年入社)

 空前絶後のブームとなったのが、2000年代前半の第3次女子アナブーム。キッカケとなったのは、フジテレビの大橋マキアナと内田恭子アナだった。

「大橋アナは新人時代から即戦力として活躍。担当番組『プロ野球ニュース』で『右中間ヒットは宇宙まで飛ぶのかと思っていました』といったトンチンカンな発言をすることが多く、そんな天然ぶりが人気になったんです」(テレビ誌ライター)

 しかし、わずか2年で退社。同期の内田恭子アナはそれまで報道畑を歩んでいたが、彼女の担当番組の大半を引き継いだことでブレイク。看板アナへとのし上がっていったのである。

■日本テレビを支えたキラ星

西尾由佳理(元日本テレビ/01年入社)

 2001年入社の西尾由佳理アナは、王道路線で一気にスターダムに駆け上がっていった。新人時代に『スポーツMAX』などを担当して知名度を上げると、2005年に看板番組『ズームイン!! SUPER』のメインキャスターに抜擢。人気を不動のものにした。

「クールビューティとして女性人気が特に高かった。アナウンス能力も高く、テキパキと番組を仕切る姿が憧れの対象になっていたんです」(テレビ誌記者)

■テレビ東京アナにも注目が!

大江麻理子(テレビ東京/01年入社)
大橋未歩(テレビ東京/02年入社)

 当時、テレビ東京は視聴率を稼げず、民放キー局の中でもマイナーな存在だった。当然、女子アナが注目されるはずもなかったのだが……深夜番組『やりにげコージー』でぶっちゃけ発言を連発していた大橋未歩アナがブレイク。

 グラドル顔負けの抜群のスタイルも相俟って、芸能マスコミからターゲットにされるようになった。

 大江麻理子アナは担当番組『モヤモヤさまぁ~ず2』をキッカケに人気に火が点き、看板アナに急成長。他局の女子アナに負けず劣らず、高い注目度を誇るようになった。

■同期アナが熾烈なバトル

前田有紀(元テレビ朝日/03年入社)
大木優紀(テレビ朝日/03年入社)

 2003年に入社した大木優紀アナと前田有紀アナ。公私ともに仲のいい2人だったが、深夜番組『くりぃむナントカ』で、お互いをディスり合うマイクパフォーマンス対決が話題になった。

「テレ朝は、よくも悪くも正統派で大人しい女子アナが多かったので、当時2人は異彩を放っていました。番組イベントが開催された時は、下手なアイドルよりも大きな声援を浴びていましたよ」(女子アナウォッチャー)

■「好きな女性アナウンサーランキング」誕生

小林麻耶(元TBS/03年入社)
高島彩(元フジテレビ/01年入社)
中野美奈子(元フジテレビ/02年入社)

 いまや年末の風物詩となっているオリコンの「好きな女性アナウンサーランキング」。第1回が開催されたのは、2006年1月のことだった。

「アイドルアナブームで、1位に輝いたのは、アヤパンこと高島彩アナでした。2位は内田恭子アナで、4位に滝川クリステルアナ、5位に中野美奈子アナと、フジテレビの女子アナたちが圧倒的に強かったですね」(テレビ誌記者)

 この後、アヤパンは5連覇を達成し、史上初の殿堂入りを果たしたのだった。

■各局でハーフアナがブームに

滝川クリステル(元共同テレビ/00年入社)
葉山エレーヌ(元日本テレビ/06年入社)

 滝川クリステルアナが2000年に共同テレビに入社し、2002年『ニュースJAPAN』のメインキャスターに抜擢されたところ、海外のニュース番組のような雰囲気が視聴者に受けて大ブレイク。それを機に、2006年に葉山エレーヌアナが日本テレビに、2008年に加藤シルビアアナがTBSに入社するなど、各局でもハーフ女子アナがブームに。しかし、本家には敵わず、滝クリほどの人気は獲得できなかった。

■巨乳すぎる女子アナブーム

杉浦友紀(NHK/06入社)
古瀬絵理(元NHK山形/00年入社)

 NHK山形放送局の古瀬絵理アナが注目されたのは、2003年6月のこと。規格外の巨乳ぶりがネットで話題になり、それをキャッチした夕刊紙が「スイカップ」と名付けて報じたところ、全国にその名前が轟くことになったのだ。また、2006年には、当時NHK福井放送局に在籍していた杉浦友紀アナが「北陸のスイカップ」として一躍時の人に。巨乳は女子アナにとって大きな武器でもあるのだ。

■即戦力の元タレントアナ

平井理央(元フジテレビ/05年入社)
枡田絵理奈(元TBS/08年入社)
紺野あさ美(元テレビ東京/11年入社)

 いまでは珍しくなくなった元タレントの女子アナ。だが、2000年代前半までは敬遠されていたという。

「テレビ局は、女子アナに色が付くことを嫌がっていた。でも、2005年に元おはガールの平井理央アナがフジテレビに入社し、入社後すぐに大活躍。おかげで他局でも採用するようになった」(放送作家)

 元モー娘。の紺野あさ美アナや元アイドルの枡田絵理奈アナも入社後、看板アナに成長するなど、実力を発揮した。

■女子アナユニット栄枯盛衰

夏目三久(元日本テレビ/07年入社)
葉山エレーヌ(元日本テレビ/06年入社)
鈴江奈々(元日本テレビ/03年入社)

 日本テレビは開局○周年記念として、これまで定期的に女子アナユニットを結成してきた。40周年のDORAに始まり、50周年にBORA(馬場典子アナ、古市幸子アナ、延友陽子アナ)、そして2008年の55周年にはgo!go! ガールズ(夏目三久、葉山エレーヌ、鈴江奈々)が誕生。どれも話題になったが、小熊美香アナを中心として2009年に結成したベアーズは、メンバーのスキャンダルで不発に。以降、ユニットは作られなくなってしまった。

■ミス慶應が女子アナの登竜門に

ミス慶應2000 鈴江奈々(元日本テレビ/ 03年入社)
ミス慶應2001 竹内由恵(テレビ朝日/ 08年入社)
ミス慶應2002 ファイナリスト 秋元優里(フジテレビ/ 06年入社)
ミス慶應2006 青木裕子(元TBS / 05年入社)

 第3次女子アナブーム、その中心にいたのはミスキャンパス出身女子アナたちだった。なかでも「ミス慶應」受賞歴を持つ女子アナたちは、瞬く間にスターダムに駆け上がっていった。「まず、1999年度のミス慶應だった中野美奈子アナがブレイクし、それに続くようにTBSの青木裕子アナやテレビ朝日の竹内由恵アナが大人気アナに急成長。ミス慶應のブランド価値は急騰しました」(女子アナウォッチャー)

「小林麻耶、高島彩、中野美奈子ほか、女子アナの歴史を振り返る!「平成美女アナ列伝」第3次女子アナブーム」のページです。デイリーニュースオンラインは、小熊美香秋元優里鈴江奈々青木裕子平井理央エンタメなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る