アートの域に達したドイツの棺と機能性を追求する日本の棺

心に残る家族葬

アートの域に達したドイツの棺と機能性を追求する日本の棺

葬儀の形の多様化に伴い、骨つぼや墓石、仏壇に至るまでが、これまでの伝統に捕らわれない、故人の個性を伝えるオリジナルな形態が選ばれるようになって来た。となると、当然、その流れは棺桶にも及んでいる。これまで棺桶と言えば、材質は主に木製、その形は彫刻があしらわれるか布を貼るくらいのシンプルなものだった。しかし今、棺桶はデザイナーによってデザインされ、目的により様々な形態を持つようになっている。そんな今どきの棺桶事情をご紹介したい。

■ドイツの葬儀社による棺桶アート

日本でも最近は、プロのデザイナーによる「デザイナーズ棺桶」が増えて来ているが、海外では棺桶はもはやアートの域に達している。ドイツのHaller社は、近年、デザイナーによる棺桶展示会を開催し、シュトゥットガルトのナイトミュージアムへも棺桶デザインを出展している葬儀会社だ。

Haller社のホームページでは、展示会に出展された、独自のテーマを様々なデザインで表現するデザイナーたちの棺桶を見る事が出来る。死ぬまでの一年ごとに、その年を表す色を塗って行く未完成の棺桶、長い人生を表す毛糸で外側が覆われた棺桶、故人の足を温めるための靴下が備えられたソファー型棺桶、林業従事者の最後の休息の場所として、本物の丸太から作られた棺桶、もはや棺桶の形状を取っていない繭型棺桶、緑の蔦に吊るされたブランコのように揺れるかわいい真っ赤な棺桶は、ブランコが人生の浮き沈みを表し、棺桶に付けられた翼が天国への導きを現している。このような芸術活動は、Haller社が故人と遺族の気持ちに寄り添う事を何よりも重視している事の現れだろう。

■機能性を追求する日本の棺桶

海外の棺桶がデザイン重視ならば、日本では近年、棺桶の機能性が重視されている。その一つが「プリント棺」だ。合板製の棺の表面にプリントを施すプリント棺は、海外では華やかなプリントが主流だが、日本では檜や桐などの木目調のプリントが人気を集めている。高度な印刷技術により、リアルな木目調が施されるため高級感があり傷もつきにくく、しかも経済的な点が人気の理由だ。

同じく注目されているのが、ダンボール製のエコ棺である。火葬の際の二酸化炭素排出量を考慮したダンボール棺は、ダンボールとは言えしっかりとした強化ダンボール製で、表面には布を貼るため、強度、見た目ともに合板製となんら変わりはない。紙製と言うことで抵抗感を持つ人も多かったが、葬儀の多様化により最近では需要が増加している。

そして、通夜などの儀式を省いた直葬を選ぶ人たちにとって役立っているのが、アマゾンでも変える組み立て式の棺である。数分で組み立て可能なうえに見た目も美しく布団も付いている。しかも非常に経済的だ。アマゾンのコメント欄を見ると「とても助かった」という購入者の声が多く寄せられている。

■究極のマイ棺桶はDIY棺

デザイン的にも機能的にも納得の行く棺桶を手に入れられるのが、自力で作るDIY棺だ。ニュージーランドでは、生前から自分の棺桶を製作する高齢者のクラブ「コフィンクラブ」が人気を集めている。

このクラブでは、自分用以外にもチャリティー用の棺作りなどにも取り組んでいるため、棺を作りながら多くの人と交流し、社会にも貢献できる点が人気の理由となっている。そして、DIY棺はいよいよ日本にも上陸し、人気の兆しが見え始めている。この先、棺だけでなく葬儀もDIYする日が訪れるのも、そう遠くはないのかも知れない。

「アートの域に達したドイツの棺と機能性を追求する日本の棺」のページです。デイリーニュースオンラインは、海外などの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧