すだれ(簾)とよしず(葦簀)の違いは、素材と使用方法にあり

Japaaan

すだれ(簾)とよしず(葦簀)の違いは、素材と使用方法にあり

日よけや目隠しなどのために使われる、すだれ(簾)よしず(葦簀)。日本の夏には欠かせない、涼アイテムですね。昨今のエコブームもあり、その良さが見直されています。すだれとよしず、どちらも似たようなイメージがありますが、どんな違いがあるのでしょう。

すだれ(簾)とよしず(葦簀)の違い

すだれは「よしすだれ(葦簾・葭簾)」ともいい、本来はすだれの一種です。すだれの中でも特定の素材と使用方法のものを、よしずと呼び分けています。

素材

よしずは主に葦(よし)という植物の茎を編んでつくられています。これに対して、一般的にすだれと呼ばれるものは、竹などでつくられています。

ただし、近年は素材による区別がしにくくなっているのも事実。プラスチックやシリコンといった、人工素材のすだれ・よしずも登場しているからです。

使用方法

そこで一般的になりつつあるのが、使用方法による区別です。すだれには、(1)立てかけて使うタイプの「立て簾(たてす)」と(2)つるすタイプの「かけすだれ」が存在します。

よしずは上記(1)立てかけて使用するタイプを指します。海の家や屋台などで見かけたことがあるのではないでしょうか。大型のイメージがあると思いますが、実際に180cm幅の製品が多く出回っています。

これに対し、一般的にすだれと呼ばれるものは、軒などにつるして使用します。よしずと比べると、小型のものが多いのが特徴です。最近は室内でカーテンの代わりとして、すだれを使っている方も多いようです。

このように、大きくて立てかけるものをよしず、小さくてつるすものをすだれ、というふうに呼び分けられるケースが多くなっています。

まとめ

すだれとよしずの違い、ご理解いただけたでしょうか。よしずはすだれの一種ですが、すだれの中でも(1)素材が葦(2)立てかけて使用する大型のものを「よしず」と呼び分けていました。

日本の夏を演出するのにもってこいのすだれとよしず。ぜひ、用途に合わせて選んでみてください。

参考

コトバンク「すだれ」「すだれ(簾)」「よしず」「葦簾・葭簾」 違いがわかる事典「「簾(すだれ)」と「葦簀(よしず)」の違い」 All about住宅・不動産「簾(すだれ)と葦簀(よしず)の違いや使い方、効果」 日比谷花壇「窓の暑さ対策に!簾(すだれ)とよしずの効果と違い」 スッキリ「夏に役立つ!「すだれ」と「よしず」の違い」

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「すだれ(簾)とよしず(葦簀)の違いは、素材と使用方法にあり」のページです。デイリーニュースオンラインは、葦簀雑学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧