観光で“町おこし”を! 地域ならではの体験が楽しめるニューツーリズム「着地型観光」を学びに、旅行学科の専門学校生が滋賀県甲賀市で研修を実施

研修では、玉ねぎの収穫といった農業体験や、甲賀市くすり学習館と外国人観光客の間で人気の高い忍者屋敷の見学、信楽焼の絵付け体験をおこないました。今後の地域観光に役立ててもらえればと、参加者にはアンケートを実施し、甲賀市にフィードバックしています。
「人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する」を建学の精神とする学校法人大和(たいわ)学園(所在地:京都府京都市、理事長:田中誠二)が運営する京都ホテル観光ブライダル専門学校(2020年4月キャリエールホテル旅行専門学校より校名変更予定)(所在地:京都府京都市、校長:楠井秀和)は、2019年6月25日(火)に、旅行学科の学生を対象として、滋賀県甲賀市で地域密着ツーリズム研修を実施しました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTIwNSMyMjQ5NTkjNjEyMDVfemllUVJEeklXVy5KUEc.JPG ]
▼京都ホテル観光ブライダル専門学校(現:キャリエールホテル旅行専門学校)公式サイト:https://www.kyoto-carriere.ac.jp/
■地域の独自性をテーマにした体験型ツーリズム「着地型観光」を学ぶ
今回の研修は、「着地型観光」を学ぶため、ニューツーリズム研究という授業の一環でおこないました。「着地型観光」とは、地域の独自性を売りにテーマ性を打ち出すことで、メジャーな観光地では味わえない体験を提供するという新しいタイプの観光スタイルです。町おこしにつながることもあり、近年、大きな注目を集めています。
旅行業界で活躍する人材を数多く輩出する京都ホテル観光ブライダル専門学校(現:キャリエールホテル旅行専門学校)も、「着地型観光」に早くから着目。定期的に実地研修を実施し、地域の隠れた観光素材を発掘し、観光を通じて地域振興へいかに貢献できるかを学んでいます。
■海外で大人気の忍者屋敷見学や玉ねぎの収穫体験も。感想は甲賀市にフィードバック
このたびの研修は、6月25日(火)に滋賀県甲賀市にて実施。玉ねぎの収穫といった農業体験や、甲賀市くすり学習館と外国人旅行客の間で特に人気の高い忍者屋敷の見学、そして信楽焼の絵付け体験をおこないました。研修に参加した学生たちにはアンケートを実施し、今後の地域観光に役立ててもらえればと、内容を甲賀市にフィードバックしました。
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTIwNSMyMjQ5NTkjNjEyMDVfTFpxa2hkcUtiSi5KUEc.JPG ]
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM2MTIwNSMyMjQ5NTkjNjEyMDVfQnl5cURLQ0V2TC5KUEc.JPG ]
今後も、当校は各業界で活躍できる人材の養成はもちろん、業界や地域と協力して教育をおこない、地域の活性化にも貢献してまいります。
■京都ホテル観光ブライダル専門学校 概要
*2020年4月にキャリエールホテル旅行専門学校から校名変更予定
代表者:校長 楠井秀和
住所:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
アクセス:京阪本線「三条」駅から徒歩5分、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅および京都市営バス「河原町三条」停留所および京都バス「河原町御池」停留所すぐ、阪急京都本線「河原町」駅から徒歩8分
フリーダイヤル:0120-071219
URL:https://www.kyoto-carriere.ac.jp/
【学校法人大和(たいわ)学園について】
事務局所在地:〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上ル
代表者:理事長 田中誠二
設立:1931年2月
電話番号:075-241-0891(代表)
URL:https://www.taiwa.ac.jp/
事業内容:専門学校事業、生涯学習事業、産業支援事業ほか
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:京都ホテル観光ブライダル専門学校(現:キャリエールホテル旅行専門学校)
担当者名:入学係
TEL:0120-071219
Email:abc@taiwa.ac.jp
提供元:valuepressプレスリリース詳細へ