なぜチームの主力選手を「エース」と呼ぶ?トランプのエースから…ではなかった!

Japaaan

なぜチームの主力選手を「エース」と呼ぶ?トランプのエースから…ではなかった!

スポーツ観戦などをしているときなどによくに良く聞く言葉、「エース」。野球でいえば「エースピッチャー」や、サッカーでは「エースストライカー」など、主にチームの主力選手を指す言葉として使われています。

筆者は少し前までこのエースは、トランプカードから来たのかと思いました。つまり、トランプの最強カードがエースだから、チームの最強選手をエースと呼んでいると思いこんでいたのです。ところが、それはとんだ思い違い!

実は、この言葉の語源は、世界初のプロ野球チームといわれるアメリカのチーム、シンシナティ・レッドストッキングスの設立当時のピッチャーからきていたのです。

彼の名前は、アーリー(アサヘル)・ブレイナード(1839年~1888年)。

「エース」の由来になったアーリー・ブレナード投手(wikipediaより)

なんと、彼が試合に出た初年度の1869年には、アメリカ中を遠征して戦った全57試合のすべてに登板し、56勝1引き分けという驚異的な成績を残しました。

その後も、凄腕びっちゃーぶりを発揮します。こうして、彼のニックネームが「エイサ(Asa)」だったことから、それが訛ってチームの主力投手のことを「エース(Ace)」と呼ぶようになったのです。

その後、ブレナード投手のことは伝説のように語られ、他のチームの凄腕ピッチャーに対しても「まるでエイサのようだ」ということから、「エース」と呼ぶようになりました。その伝統が他の業界でもそのまま使われるようになり、スポーツ業界に関わらず、その業界の優秀な人材のことをエースと呼ぶようになったそうです。

ブレナード投手のその後ですが、1874年まで現役で活躍した後、1888年12月29日に、肺炎のためコロラド州デンバーで亡くなっています。30代を迎えても現役で活躍していたという、当時としては珍しい選手でした。

今では当たり前のようになっているエースという言葉、もともとはアメリカ人野球選手の愛称を指していたんですね。

参考

“Asa Brainard, Society for American Baseball Reserch” 「エースピッチャー」の語源・由来 『雑学ネタ帳』

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「なぜチームの主力選手を「エース」と呼ぶ?トランプのエースから…ではなかった!」のページです。デイリーニュースオンラインは、語源雑学カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧