佐野ラーメンだけじゃない! 栃木県が誇る絶品人気ラーメンはコレだ!!

出典:食べログ
天高く馬肥ゆる季節、当然のように食欲がいつもより倍増している「さすらいの旅人」氏が、以前紹介した栃木県のグルメに再度スポットを当てました☆
栃木県が誇る名物・佐野ラーメンはもちろんのこと、それ以外のラーメンでも注目度が高い一品を紹介しています♪
ラーメン通なら絶対に見逃せない、珠玉の栃木県ラーメンシリーズを、とくとご覧ください!
①おぐら屋

出典:食べログ
最寄り駅は東武佐野線・田沼駅ですが、そこから4km弱あるため、車での往訪が現実的な「おぐら屋」は、その立地にも関わらず客足の絶えない超人気店。
外には広い駐車場、店内は座敷とテーブルで計132席も用意されており、人気店ながら動員数にはかなり余裕があります。
メニューは、大定番である「ラーメン」の一本勝負で、4~9月は冷やしラーメンも提供しています。

出典:食べログ
佐野ラーメンは、元々澄んだスープのお店が多いですが、おぐら屋のラーメンはその中でも屈指の透明度を誇り、一見、塩ラーメンと見間違えるほど、透き通っています。
自家製の平打ち縮れ麺に、ごく僅かな醤油を効かせたスープが基本となり、トッピングはチャーシュー・メンマ・ナルト・ネギと、佐野ラーメンらしいストイックなビジュアル。
麺は太さがバラバラでモチモチ、口の中でフワっと溶けるような柔らかさですが、不思議なことにコシをしっかりと感じることができます。
アッサリだけどコクある透明度の高いスープに、自家製平打ち縮れ麺の絡みが絶妙!
多々ある佐野ラーメンの中でも、特別おすすめの一品は、こちらのお店で味わうことができますよ♪

出典:食べログ
◆おぐら屋
・場所:栃木県佐野市出流原町993-1
・電話番号:0283-25-1128
・営業時間:火~土/11:00~19:00
日/11:00~18:00
※定休日:月曜・年末年始
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、栃木県の絶品グルメ☆
②宝来軒

出典:食べログ
東武佐野線・佐野駅から約1.5kmと、歩くには少々距離のある「宝来軒」は、1930年創業の老舗ラーメン店。
佐野ラーメンの元祖とも言える、伝統の技と味を守り続けているこちらのお店は、老舗かつ人気店でもあり、店内には有名人のサインも見受けられます。
ラーメンは基本となる醤油味と、やや辛口のねぎラーメン、みそラーメンの3種類があり、チャーシュー・ワンタン・コーン・わかめなどをトッピングした構成。

出典:食べログ
麺は純手打ちの太さが不揃いな自家製平打ち麺で、トッピングがチャーシュー・メンマ・ナルト・海苔・ネギとオーソドックスですが、佐野ラーメンで海苔の入ったものはあまり見かけません。
鶏と豚から取ったダシは、昔ながらの味を継承するアッサリ味のスープで、麺の味と食感を一段と引き立てています。
赤身の多いチャーシューはトロトロ系ではなく、適度な食感のあるクラシックタイプで、肉を食べていることを改めて実感できます。
コシと滑らかな喉越しがある自家製平打ち麺は、初代店主が中国人から伝授された、青竹打ちの技が引き継がれており、スープとの相性も抜群!
栃木県名物・佐野ラーメンのルーツを知りたければ、まずはこのお店を抑えておく必要があるのは間違いないでしょう☆

出典:食べログ
◆宝来軒
・場所:栃木県佐野市浅沼町801-2
・電話番号:0283-22-2089
・営業時間:ランチ/11:00~14:45
ディナー/16:00~19:45
※定休日:木曜(祝日の場合は営業し、水曜or金曜が休み)
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、栃木県の絶品グルメ☆
③オギノラーメン

出典:食べログ
JR・宇都宮駅からだと少々ありますが、東武宇都宮駅からだと、徒歩3分ほどのところに位置する「オギノラーメン」は、1948年創業の人気チャンポン店。
店主の母親がラーメン・おやきなど、手作り味が自慢の6坪の小さな食堂としてスタートし、それから何度かの移転を経て、現在の場所に店を構えています。
ラーメン・タンメンなどの麺類と、アイスクリーム・あんみつ・ジュース類などの甘味というメニュー構成ですが、やはり定番は「チャンポン」に尽きます。

出典:食べログ
カレーを盛り付けるような、楕円形で浅めの白い陶器の器に盛り付けられたチャンポン。
少しウェーブがあり捻れた中細麺に、鶏ガラ・日高昆布などの旨みが効いた和風のアッサリ醤油味のスープは、トロみがあって麺によく絡みます。
具材はキャベツ・モヤシ・ニラと、甘辛く味付けされた豚肉がセンターに鎮座。
最近流行りのパンチ力のあるラーメンではなく、昔懐かしい味わいで、ルックス・味わい共にオリジナリティ溢れたチャンポン☆
出典:Youtube
途中で胡椒や酢、そして生ニンニクなどを入れて、味変させるのも楽しみ方の一つでしょう。
どこか懐かしさすら感じる、地元民お馴染みのチャンポンをいざ召し上がれ!

出典:食べログ
◆オギノラーメン
・場所:栃木県宇都宮市池上町2-10
・電話番号:028-634-7939
・営業時間:11:00~21:00
※定休日:不定休
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、栃木県の絶品グルメ☆
④中華四川料理 天山

出典:食べログ
東武日光線・静和駅から徒歩だと20分ちょっとあり、こちらの立地も車などで向かいたい「中華四川料理 天山」は、少々珍しいラーメンを提供する中華料理店。
地元の人以外はまず通らないであろう道から、更に脇に入った、プレハブ小屋に店を構えており、一見さんはちょっと気付けない人も多いのでは?
こちらの店主は、都内の有名中華料理で修行し、腕試しに地元で開業。
美味しいものを提供していれば、場所に関係なく人が来る…という信念のもと営業を続けた結果、このような店構えでも行列ができるほどの人気店となりました。
そんな行列のお目当ては、「蘿蔔湯麺(ダイコンタンメン)」という一品。
透き通ったスープに大量の大根おろし、その上に挽肉と細ネギがトッピングされているという、まさにホワイトラーメン!
スープを一口飲んでみると酸味を感じ、これまで食べたことのないような不思議な味わい。

出典:食べログ
敢えて例えるとすれば、神奈川県の平塚にある酸味が特徴的な「平塚タンメン」に、大根おろしをトッピングしたような味。
鶏ガラをベースに野菜などを煮込んだスープに、塩と酢で味を整えた、油分は殆ど感じない、如何にも身体に良さそうなスープ。
これにストレート麺が絶妙に絡み、スープを上手に持ち上げてくれます。
旨み・酸味、そしてその向こうには甘みを感じ、とにかくその全体のバランスが絶妙☆
ちなみに、酸味と辛味のバランスが絶妙な、「酸辣湯麺(キノコ入り激辛めん)」もおすすめですよ!

出典:食べログ
一風変わった立地と店構え、そして提供されるラーメン、それぞれが特徴的なこちらは、話題作りにももってこいの人気店ですね♪

出典:食べログ
◆中華四川料理 天山
・場所:栃木県栃木市岩舟町静戸1647-2
・電話番号:0282-55-1923
・営業時間:ランチ/11:30~13:30
ディナー/17:00~22:00
※定休日:水曜
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
「さすらいの旅人」氏がおすすめする、栃木県の絶品グルメ☆
⑤いげたや

出典:食べログ
最寄り駅は、JR東北本線・黒田原駅ですが、ここから4km弱という距離を考えると、やはり車で目指したい「いげたや」は、まだ食べログの口コミもさほど集まっていない、隠れた人気店。
地元では既に有名なラーメン店で、お隣の福島県白河市からも客が訪れます。

出典:食べログ
古民家を解体した木材を利用した店内は、開放感と温もりを感じられ、そこで「ラーメン」を注文すると、醤油味のスープに、手打ちの少し縮れた麺が中心となり、チャーシュー・メンマ・ナルト・海苔・カイワレ・ネギと王道の中華そばが登場☆
スープは大量の豚骨と鶏ガラで取り、チャーシューを煮込んだタレを合わせたもので、アッサリしていますがコクを感じる旨さ♪
定番のラーメン以外にも、美味しそうなメニューが勢揃いしているので、栃木県のラーメン新境地を開拓したい方は、ぜひ訪れてみては?

出典:食べログ
◆いげたや
・場所:栃木県那須郡那須町豊原丙1319
・電話番号:0287-72-1924
・営業時間:11:00~21:00
※定休日:水曜
☆このお店のより詳しいレビューを見たい方はコチラから☆
佐野ラーメン以外でも、栃木県に訪れたら食べてみたいラーメン店は数多くありそうですね♪
次回は、ラーメンからさらに範囲を広げ、栃木県の麺類についてご紹介しますので、引き続きご注目ください☆
◆「さすらいの旅人」SNS
・ツイッター
・食べログ
・フェイスブック
・インスタグラム
◆「さすらいの旅人」特集
