ハンドドリップを再現!『ドリップマイスター シングル』で手軽に至福のコーヒーを! (2/3ページ)

おためし新商品ナビ



余計なコード類がないため、ひとり暮らしの狭いキッチンまわりでスペースを取らずに、ドリップ(抽出)ができるのが最大の特徴。
使い方は、ペーパーフィルターと適量のコーヒー粉をセットしてから注ぎ口となる給湯タンクをセット。このときに回転部分にペーパーを巻き込まないように注意しよう(ペーパーが一緒に回転してしまうと意味がない)。

セットが完了したら、そのままコーヒーカップのうえに乗せるだけ。重くないためさっと持ち上げられる。

あとはポットやヤカンからお湯を注いでいこう。お湯が沸いたら少し冷ました程度がちょうどいい。通常はペーパー上のコーヒー粉に「の」の字を描くようにゆっくり丁寧に注いでいく必要があるが、それをスイッチひとつで『ドリップマイスター シングル』が代わりにやってくれるということだ。

給湯タンクには湯量の目安となるメモリが引かれているので、そこに合わせてお湯を注ぐだけ。あとはスイッチを入れると、注ぎ部分が360度回転しながら2穴注湯していくのを見守ろう。

約3分でコーヒーが抽出される。この時間がまた格別の時間となるはずだ。せわしない朝でも、セッティングさえすればお湯だけ注いでおけば待つだけなのもありがたい。
「ハンドドリップを再現!『ドリップマイスター シングル』で手軽に至福のコーヒーを!」のページです。デイリーニュースオンラインは、『ドリップマイスター シングル』ドリップコーヒーハンドドリップアピックスインターナショナルコーヒーカルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る