無意識のうちにやってませんか?「早死に習慣」「ビンボー習慣」!

日刊大衆

画像はイメージです
画像はイメージです

 貧乏だと早死にする。こんな衝撃データがある。

「全国の大学や研究所による『日本老年学的評価研究プロジェクト』の報告で、判明しました。65歳以上を対象にした追跡調査で、収入の低い人は高い人に比べて、死亡率が3倍も高くなることが分かったんです。収入だけではなく、居住地域や家族構成など、他にもさまざまな要因がありますが、収入と寿命は大きく関係しているわけです」(全国紙社会部記者)

 “貧乏暇なし”などと言われるが、加えて“貧乏寿命なし”では救いがない。

 そこで『週刊大衆』は、十分な金がないと嘆く庶民を代表して、短命&貧乏を脱出するための方法を徹底取材してみた。すると、垢のようにこびりついた長年の“生活習慣”にこそ、問題があることが判明したのだ。

「日々の行動の積み重ねが、寿命を左右しているわけです。“生活習慣病”とはよく言ったものです」(都内の内科クリニック院長)

 では、さっそく、長寿で金に困らない人生を目指して、30のチェック項目を紹介していこう。まずは、がんに関する誤解からだ。3人に1人ががんで死ぬ時代だが、こんなふうに考えている人はいないだろうか。

「親父もおふくろも、がんで死んだ。うちは“がん家系”だから諦めている」これは大きな間違いだという。タレントとしても活躍する『吉川記念病院』の木村好珠医師(精神神経科)が言う。

「がんの中には遺伝するものもありますが、それはごく一部。塩分過多、喫煙、飲酒など、がんを誘発する生活習慣が家族で似通っていたことを、遺伝だと勘違いしてしまっているんです」遺伝でがんを罹患するのは、全体の5%程度に過ぎないといわれている。

 続いては、頻尿に関して。夜中に何度もトイレに行くのを嫌い、就寝前には水分をとらないという人がいるが、これはかなり“危険な習慣”だという。

「年配になると喉の渇きも感じにくくなるうえ、睡眠中は皮膚から水分が排出されています。さらに、呼吸でも水分を失います。それなのに水分を摂取しなければ、血液がドロドロになってしまうんです」(木村医師)

 水分が不足して血液がドロドロになると、心筋梗塞や脳梗塞を招く。

「2004年に就寝中に脳梗塞の発作を起こした長嶋茂雄さんも、トイレに起きるのを嫌って、就寝前は水分を控えていたそうです。彼は好物のコーヒーで喉を潤していたようですが、コーヒーには強い利尿作用があり、身体から水分が抜けてしまう。これもよくなかった」(前出のクリニック院長)

 夜中にトイレに行くのは確かに面倒だが、死ぬよりはマシだろう。

■「牛乳を飲む」も間違い?

 骨がもろくなる骨粗しょう症も、中高年になると気になる。「骨を強くするにはカルシウム!」とばかりに、牛乳を飲んだり、ヨーグルトやチーズを積極的に食べている人もいるはずだ。ところがどっこい……。

「米ハーバード大など、欧米の研究機関の調査で判明したことは、“乳製品を多く摂取する人のほうが、骨折が多い”という意外な事実でした。このため、アメリカでは、“骨粗しょう症予防に牛乳を飲もう”という標語はなくなっています」(厚生労働省関係者)

 カルシウムを多く含む乳製品を摂取しているのに、なぜ骨がもろくなるのか? その理由は、こうだ。

「乳製品はカルシウムと同時に、動物性たんぱく質を多く含みますが、これにより身体が酸性になります。身体が酸性になると、人間の脳はそれを中和しようとしますが、このときに中和剤として消費されるのがカルシウムなんです」(前同)

 せっかくカルシウムをとっても、すぐさま、それが流出してしまう。ならば、どうすればよいか?都内のリハビリ施設で働く理学療法士が言う。

「カルシウムの吸収を促すビタミンDを増やすんです。ビタミンDは別名“サンシャイン・ビタミン”。日光浴で増やせるんですよ」

 続いての勘違い習慣は、下着選びに関するもの。

「現在、男性のパンツのシェアはボクサーブリーフがトップ。約半数の男性が愛用しています。ちなみに、10年前はトランクスがシェアトップでした」(衣料品メーカーの広報担当)

 股間や臀部にフィットするボクサーブリーフは、女性人気も高いため、好む男性が多いのだが、実は、「精力減退を招く」と言う。『横浜悠愛クリニック』の志賀貢院長が解説する。「睾丸が身体の外にぶら下がっているのは、体温より低く保たなければならないからです。ボクサーブリーフでは、身体に密着しすぎるため、温度を低く保つことができません」

 ブリーフやふんどし、はたまたノーパン(?)のほうが、生涯現役を目指すなら理にかなっているのだ。

■意外? 義理堅い人は短命!

 早死にする習慣の最後は、実に意外なものだ。よく、「冠婚葬祭など、義理事は欠かさない」という人がいるが、こうしたタイプには短命が多いという。

「世間では義理堅い人ということになるんでしょうが、見習ってはダメ。実は義理事は、人間に大きなストレスを与えることが分かっていますから、義理堅いタイプは、ストレスを蓄積していってしまうんです」(シルバー雑誌の編集者)

 イギリスの高級紙『インデペンデント』(現在はウェブ版のみ)によれば、「一日2時間を趣味に費やしている人は、そうでない人に比べて早死にする確率が20%以上も低くなる」ことが判明したという。

 安倍晋三首相の祖父で“昭和の妖怪”といわれた岸信介元首相は、90歳で大往生したが、その養生訓は「転ぶな、風邪を引くな、義理を欠け」だった。

 ここまで「早死にする生活習慣」を見てきたが、続いて「貧乏になる生活習慣」に移ろう。1発目はズバリ、「昼飯を選ぶのが遅い」だ。『お金持ちになる男、貧乏で終わる男』(PHP文庫)などの著書のある、著述家の臼井由妃氏が言う。

「すぐにメニューを決められる人は、食べたいもの=自分が欲しいものが分かる人。一方、なかなか選べない人は、考えれば考えるほど行きづまって正当な判断ができない人。メニュー選びひとつにも、その人の仕事への取り組みや生き方が表れるんです」

 そもそも、昼飯に限らず万事に決定が遅い人は、貧乏体質だという。「お金持ちになる人は、時間を節約する名人。時間の使い方のうまい人が、お金持ちになれるということです。お金持ちになる人は歩き方も、話すのも速い傾向がありますね」(前同)

 “タブー習慣”を改めて、生涯現役を目指そう! 「貧乏になる習慣」の続きは現在発売中の『週刊大衆』2月10日号で。

「無意識のうちにやってませんか?「早死に習慣」「ビンボー習慣」!」のページです。デイリーニュースオンラインは、生活習慣安倍晋三長嶋茂雄カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧