どんだけ混浴したいの!何度禁止しても復活し続けた江戸時代の混浴の歴史

Japaaan

どんだけ混浴したいの!何度禁止しても復活し続けた江戸時代の混浴の歴史

江戸時代のお風呂は、基本的には混浴が普通でした。今回はそんな混浴の歴史を辿ります。

江戸時代の銭湯文化に関しては以下の記事も合わせてどうぞ

痴漢や売春もあった?江戸時代は混浴だった銭湯や温泉はどうして減少していったのでしょうか

江戸時代の湯屋のほとんどは混浴だった。みんな意外と抵抗なかったってホントなの?

江戸時代の銭湯は混浴の時代も…それでも江戸の女子が銭湯に通う理由

VS 松平定信

さて、現代のように裸が恥ずかしいという観念があまりなかった江戸時代。人々は今よりかなり、いや、めちゃくちゃおおらかに混浴パラダイスを謳歌していました。

しかし、元号が完成に変わり、時の老中・松平定信によって寛政の改革が行われると、その一環として寛政3年(1791)に混浴が禁止されました。「白河の清きに魚も住みかねて・・・」と詠われるほど厳粛な改革でしたから、混浴なんて松平定信からしたらもってのほかだったのです。

そこで初めて、「男湯」「女湯」が登場したわけです。しかし、湯屋だって黙っていません。なんと女湯の天井に覗き戸をつけて、男湯の二階から覗けるようにした店が流行したというのだから、改革もへったくれもありません。

その後、あまりに厳しすぎる改革に、老中・松平定信は不評を買い、失脚。またむくむくと混浴の習慣は復活してきて、またもや江戸には平和な(?)混浴パラダイス時代が訪れます。

VS 老中・水野忠邦

さて、時は流れ、天保12年(1841)。またもや厳格な老中・水野忠邦の天保の改革によって混浴は禁止されます。それでも法の目をかいくぐり、混浴の風習はしぶとく生き残ったまま、幕末に突入。

1853年、来日したペリーの「日本遠征記」によると、「男も女も赤裸々な裸体をなんとも思わず、互いに入り乱れて混浴しているのを見ると、この町の住民の道徳心に疑いを挟まざるを得ない。他の東洋国民に比し、道徳心がはるかに優れているにもかかわらず、確かに淫蕩な人民である」。

注目すべきは、「なんとも思わず」という言葉です。当時の日本人は、男女が互いに裸であるという事がなんらおかしいことではなく、特に気にしてもいなかった様子がうかがえます。

銭湯 Wikipediaより

そして明治、昭和へ

明治維新後、明治新政府は欧米への体裁を気にし、混浴禁止令をたびたび出しましたが、なかなか改まらず、都市部でも混浴が廃れたのは明治末期になってからでした。それでも地方の温泉地などの多くでは混浴が当たり前という時代が昭和30年代まで続きます。日本、どんだけ混浴続けたいのよ~! (笑)

参考文献:杉浦日向子「一日江戸人」新潮文庫渡辺京二「逝きし世の面影」(平凡社ライブラリー)

日本の文化と「今」をつなぐ - Japaaan

「どんだけ混浴したいの!何度禁止しても復活し続けた江戸時代の混浴の歴史」のページです。デイリーニュースオンラインは、銭湯江戸時代混浴カルチャーなどの最新ニュースを毎日配信しています。
ページの先頭へ戻る

人気キーワード一覧